瞑想は心と身体の健康に多くの利点をもたらすことが科学的にも証明されてます。しかし、初めて瞑想を行う際には、どこから始めれば良いのか分からない方も多いのでは?
瞑想初心者の方におススメ、ここから始めるとわかりやすいステップをお伝えします。
静かな場所を見つける
瞑想で大切なのは「安心」です。おうちの中でも誰かが来るかもしれない、邪魔が入るかもしれない場所は瞑想に適した場所ではありません。自分が安心できる場所は必ずあるので、それを見つけます。
快適な座り方を見つける
瞑想は座ってしないといけないというルールはありません。床に座る、椅子に座る、クッションを使用するなど、自分が快適な座り方を見つけましょう。背中はできたらまっすぐなっていることが望ましいです。クッションのサポート上手に使ってっください。
座り方にも「安心」が肝心! |
呼吸に集中する
瞑想の中心的な要素は呼吸です。深くゆっくりとした呼吸をして、呼吸に意識を向けることで、心と身体をリラックスさせることができます。
初めは感覚つかむのが難しいかもしれませんが、 呼吸に意識をおくこと 徐々に慣れていきましょう。 |
思考を観察する
初めての瞑想では、思考が入ってくることがよくあります。しかし、それは自然なことです。思考が現れたら、ついていくのではなく、過ぎ去るのを観察するよう心がけましょう。
ゆっくりと徐々に進める
瞑想は習慣として育てるものです。最初は数分から始め、徐々に時間を延ばしていくと良いでしょう。よく1回体験に来て、考えがたくさん出てきたら「もう自分には向いてません」という方がいらっしゃいますが、初めての方は考えがたくさんでてきます。だって今まで1回もしてないのですから。習慣にすることで徐々に出てくる考えは自然に減ってきます。焦らず、自分のペースで進めることが大切です。
いかがでしたか?
瞑想は心身のバランスのため、非常に重要な役割をします。
初めての方、またおうちではなかなか静かな時間が持てないという方には時間を区切って瞑想のクラスに参加することもおススメしています。
初めは講師の説明がある、「誘導」がある、区切られた時間と空間の中で瞑想を行うことが瞑想の感覚を掴みやすく習慣にしていきやすいです。
ヒマラヤンユキではオンライン、対面であなたの瞑想体験を深めるクラスを準備しています。
一人ではなかなか難しいという方は瞑想クラスへ参加することも感覚を掴むうえでは確実は近道になるかと思います。
詳細スケジュールはこちらから
0 コメント