HimalayanYukiフェアも無事終了いたしました。
ネパールのあったかアイテム。プレゼントにしたり、自分用にお気に入りを手に入れたり。
みなさんの選んでるときの笑顔や、身につけたときのほっこりとした表情を見ると、こちらも嬉しくなります。
年末の忙しい中、時間を作って来てくださった皆様、ありがとうございます。
そして最後の教室も無事終了。
本年もこうしてくれていきます。
みなさん、良い年をお過ごしください。
2015年感謝をこめて。
広島でアーユルヴェーダ、瞑想・呼吸法、ヨガ、スパイスとハーブを使った健康的な料理教室をしています。ネパールから生まれた自然の知恵をみなさんに提供することを目的として活動しています。ネパールの自然から生まれる紅茶やスパイス、自然雑貨も扱っています。
HimalayanYukiからのお知らせ
イベント情報
ヒマラヤンユキ スケジュールカレンダーはこちらから!
ネパール支援情報はこちらから ネパール&日本 自然と平和の会
ネパールの気ままな犬日記こちらから
HimalayanYuki TwitterTweet
ヒマラヤンユキ スケジュールカレンダーはこちらから!
ネパール支援情報はこちらから ネパール&日本 自然と平和の会
ネパールの気ままな犬日記こちらから
HimalayanYuki TwitterTweet

HimalayanYuki講習スケジュール
2015-12-31
2015-12-28
12月のGREENキッチン終了です♪[スパイス&ハーブ料理 広島]
前回の更新が9日・・・。
フェアが始まって駆け抜けている間に、更新が止まっておりました!申し訳ありません。
さて12月のGREENキッチン終了しました♪
今回はみなさんが楽しみにしていた「鴨肉」。
鴨肉は焼くにしても煮るにしてもこつをつかまないとなかなか調理が難しい食材の1つでもあります。試作段階からいろいろ試しましたが、たどり着いた「蒸し鴨」。
失敗がないし、何より作ったお料理の中では一番簡単な手順で作れるんですよ。
今回は一足お先に新年の御祝いの雰囲気を楽しんでもらおうとお重に詰めました。
一足お先でもみなさん喜んでくれて、一年を締めくくるのにふさわしいお料理が並びました。
スパイスとハーブを使うってもっと気軽で楽しいものであるべきですね。
そうしたら毎日のお食事に取り入れて健康にも良い、自分にも作る楽しさがやってきます。
という信念の元、今年もいろんなお料理を紹介させていただきました。
参加してくれたみなさん、ありがとうございます。
来年もみなさんが喜んでくれるようなお料理を紹介できたらと思います。
フェアが始まって駆け抜けている間に、更新が止まっておりました!申し訳ありません。
さて12月のGREENキッチン終了しました♪
今回はみなさんが楽しみにしていた「鴨肉」。
鴨肉は焼くにしても煮るにしてもこつをつかまないとなかなか調理が難しい食材の1つでもあります。試作段階からいろいろ試しましたが、たどり着いた「蒸し鴨」。
失敗がないし、何より作ったお料理の中では一番簡単な手順で作れるんですよ。
今回は一足お先に新年の御祝いの雰囲気を楽しんでもらおうとお重に詰めました。
一足お先でもみなさん喜んでくれて、一年を締めくくるのにふさわしいお料理が並びました。
スパイスとハーブを使うってもっと気軽で楽しいものであるべきですね。
そうしたら毎日のお食事に取り入れて健康にも良い、自分にも作る楽しさがやってきます。
という信念の元、今年もいろんなお料理を紹介させていただきました。
参加してくれたみなさん、ありがとうございます。
来年もみなさんが喜んでくれるようなお料理を紹介できたらと思います。
2015-12-09
紅茶試飲会のお知らせ
今週末は紅茶試飲会です。
ネパールの紅茶が試飲できて、季節の紅茶も並びます。
ネパールの紅茶はいまだ通の間でしか知られていない、質の高くておいしい紅茶です。
ヒマラヤの麓の高地で丁寧に栽培された紅茶です。
高地は朝晩の寒暖さが大きく、茶葉は気温差から産まれる朝露・夜露から水分を吸収して、ゆっくりと育ちます。
化学肥料は使用せず、家畜の糞から肥料を作る、循環型の栽培を行っています。
ネパールの紅茶は渋みが少ないといわれますが、それは高地でゆっくりと育つためです。
プラス、HimalayanYukiで扱っている茶葉は一芯二葉(つぼみと、下の2枚の葉)。
カテキンやポリフェノールが多く含まれる、一芯二葉のみを使って作る紅茶は渋味が少なく飲みやすいのが特徴です。
今回は季節限定の紅茶として、ローズティが入荷しております。
こちらは数量限定です。
リラックスできて、美容効果も高い、ローズの花びらと紅茶のブレンド。
香り付けされた紅茶が苦手という方も、HimalayanYukiの紅茶なら喜んでいただけてます。
試飲会では主流の紅茶からチャイ、そしてローズティを試飲としてお持ちする予定です。
紅茶試飲会
広島駅前福屋店 6F クロワッサンの店
2015年12月12日(土)
2015年12月13日(日)
両日とも、10:00-17:00までを予定しております。
ぜひ足をお運びください!
ネパールの紅茶が試飲できて、季節の紅茶も並びます。
ネパールの紅茶はいまだ通の間でしか知られていない、質の高くておいしい紅茶です。
ヒマラヤの麓の高地で丁寧に栽培された紅茶です。
高地は朝晩の寒暖さが大きく、茶葉は気温差から産まれる朝露・夜露から水分を吸収して、ゆっくりと育ちます。
化学肥料は使用せず、家畜の糞から肥料を作る、循環型の栽培を行っています。
ネパールの紅茶は渋みが少ないといわれますが、それは高地でゆっくりと育つためです。
プラス、HimalayanYukiで扱っている茶葉は一芯二葉(つぼみと、下の2枚の葉)。
カテキンやポリフェノールが多く含まれる、一芯二葉のみを使って作る紅茶は渋味が少なく飲みやすいのが特徴です。
今回は季節限定の紅茶として、ローズティが入荷しております。
こちらは数量限定です。
リラックスできて、美容効果も高い、ローズの花びらと紅茶のブレンド。
香り付けされた紅茶が苦手という方も、HimalayanYukiの紅茶なら喜んでいただけてます。
試飲会では主流の紅茶からチャイ、そしてローズティを試飲としてお持ちする予定です。
紅茶試飲会
広島駅前福屋店 6F クロワッサンの店
2015年12月12日(土)
2015年12月13日(日)
両日とも、10:00-17:00までを予定しております。
ぜひ足をお運びください!
2015-12-06
ネパールからのニューアイテム。2
軽くてあったかい、Vネックニット。
素材はアクリル、ウールです。1枚でさらっとデニムの上に着ても大人女性の格好よさあり、です。
仕事場でも着ていただける、色使いです。
おしりまで隠れるので、気軽に着ていただけますよ。
下にタートルを組み合わせたら真冬も、いけます。
グレーニット
価格:¥12500 →¥7500
帽子と組み合わせるとまた素敵です。
3レイヤーワンピース
なんと3レイヤーのワンピース。
チュニック風にして、下にレギンスと組み合わせてもあったかです。
こちらはどちらかというとぴったりタイプのデザインですので、風を通さずあったかです。
アクセサリなど小物を変えることで、 また印象が変わるので日常使いからフォーマルな場までいろいろ使用していただけますよ。

色は2種類。
ブラウンと生成りです。
サイズ:フリー
価格: ¥13500→¥8500
他にもいろいろありますので、毎日少しずつアップしていきたいと思います。
littleonesさんの焼き菓子届いてます
原料にこだわって丁寧に焼いた、littleonesさんの焼き菓子届いております。
フェア期間中の特別な楽しみです。
littleonesさんは丁寧に1つずつ手作りすることにこだわったお菓子の専門店。
今回HimalayanYukiフェアのため、特別に焼いていただいたのが「ナチュラルティと柑橘のケーキ」です。HimalayanYukiのオーガニック紅茶、ナチュラル紅茶を入れて焼いてもらいました。
店頭にもないそうなので、HimalayanYukiフェアの特別商品といえばこちらですね。
どれもおいしいのでお勧めではありますが、ぜひ1つずつお試しいただけたらと思います。
フェア期間中の特別な楽しみです。
![]() |
左上から栗の木の実のガレット、くるみとメープルのサブレ、 左下 ナチュラルティと柑橘のケーキ、フロランタン |
littleonesさんは丁寧に1つずつ手作りすることにこだわったお菓子の専門店。
今回HimalayanYukiフェアのため、特別に焼いていただいたのが「ナチュラルティと柑橘のケーキ」です。HimalayanYukiのオーガニック紅茶、ナチュラル紅茶を入れて焼いてもらいました。
店頭にもないそうなので、HimalayanYukiフェアの特別商品といえばこちらですね。
どれもおいしいのでお勧めではありますが、ぜひ1つずつお試しいただけたらと思います。
2015-12-04
HimalayanYukiフェア 本日より開催です♪
本日からHimalayanYukiフェア始まりました。
HimalayanYukiの販売製品がフェア期間中はぐっとお安くなります。
食品関係すべて定価の20%OFF。
アーユルヴェーダ製品、キッチン用品は定価から20%OFFです。
ウール製品はすでに3-4割値引きしておりますが、そこからさらに2点以上購入で10%OFF。
ヨガウェアも値引き価格より10%OFF。
ダブルサイズのブランケットは12000円→さらに割り引き18%OFFで1万円です。
ヒマラヤ天然石は値引き価格よりさらに10%OFFとなります。
なんだかんだととってもお買い得なHimalayanYukiフェア♪
そうそう、ウールのスリッパ何人か狙っている方いらっしゃいましたが、イベントでだいぶでて今あるもののみです。
気になるものはお早めにゲットしてください!
一般のお客様は18日と27日が終日オープン日です。
その他の日は電話をしてからお越しください。イベントで出ていることもありますので。
教室の生徒さんたちは教室に来られた際に見ていただけます。
気になるものがあればお早めに!
HimalayanYukiの販売製品がフェア期間中はぐっとお安くなります。
食品関係すべて定価の20%OFF。
アーユルヴェーダ製品、キッチン用品は定価から20%OFFです。
ウール製品はすでに3-4割値引きしておりますが、そこからさらに2点以上購入で10%OFF。
ヨガウェアも値引き価格より10%OFF。
ダブルサイズのブランケットは12000円→さらに割り引き18%OFFで1万円です。
ヒマラヤ天然石は値引き価格よりさらに10%OFFとなります。
なんだかんだととってもお買い得なHimalayanYukiフェア♪
そうそう、ウールのスリッパ何人か狙っている方いらっしゃいましたが、イベントでだいぶでて今あるもののみです。
気になるものはお早めにゲットしてください!
一般のお客様は18日と27日が終日オープン日です。
その他の日は電話をしてからお越しください。イベントで出ていることもありますので。
教室の生徒さんたちは教室に来られた際に見ていただけます。
気になるものがあればお早めに!
2015-12-01
11月のGREENキッチン終了しました♪[スパイス&ハーブ料理教室 広島]
11月のGREENキッチン終了しました♪
寒い季節なので、ぐつぐつ煮込んだハンバーグの会とリピート企画の白菜ロール。
2種類の会を開催しました。
3年前に開催して好評だったリピート企画の白菜ロール。
こちらももちろん、化学調味料を一切つかわずに野菜とスパイス&ハーブのおだしでふかーい味。
作業工程も知っているので、みなさん安心していつもソースやらお汁やら残さずきれーいに食べてくれます。
それでおなかいっぱいになっちゃうんですけど、でも嬉しいです。
どの会も楽しく終了しました。
スパイスとハーブを知ると、自分の手に広がる、安心でおいしいお料理の世界。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
今年も残すところあと1月。
今月は鴨ですよ~
興味ある方はぜひ♪
寒い季節なので、ぐつぐつ煮込んだハンバーグの会とリピート企画の白菜ロール。
2種類の会を開催しました。
![]() |
ぐつぐつ煮込んだハンバーグ。ハンバーグも重たくないよう、工夫をしました。 ソースは自然のスパイスとハーブを使って作りましたが、みなさんデミグラスソースのような濃厚な味!と好評でした。 |
![]() |
ずらーっと並んだマフィン。自分で作るデザートも格別ですよ。マフィンは比較的作りやすいお菓子の1つ。 ぜひおうちでもトライ♪ |
3年前に開催して好評だったリピート企画の白菜ロール。
こちらももちろん、化学調味料を一切つかわずに野菜とスパイス&ハーブのおだしでふかーい味。
作業工程も知っているので、みなさん安心していつもソースやらお汁やら残さずきれーいに食べてくれます。
それでおなかいっぱいになっちゃうんですけど、でも嬉しいです。
どの会も楽しく終了しました。
スパイスとハーブを知ると、自分の手に広がる、安心でおいしいお料理の世界。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
今年も残すところあと1月。
今月は鴨ですよ~
興味ある方はぜひ♪
2015-11-26
ネパールからニューアイテム届いております
2015-11-24
HimalayanYukiフェア 開催します!
HimalayanYukiフェア開催のお知らせです。
毎年夏と冬に始まるフェア。
食品は20%OFF(一部を除く)、キッチンアイテムやアーユルヴェーダ製品なども20%OFFです。
その他40-60%OFFになる商品もあり、かなーりお得なセールとなっています。
なにをさらに割り引きするか・・・・はまたこちらのブログにてお知らせいたします。
1-2月はネパール出張のため、HimalayanYukiはお休みとなります。
本格的な寒さが始まる前に、寒さ対策グッズ、ぜひゲットしておいてください。
ぜーったいにあったかい冬をサポートしてくれますよ。
期間としては12/4(金)-12/27(日)です。
ショップオープンは
12/18(金) 10:00-20:00
12/27(日) 10:00-20:00
一般のお客様はショップオープンの日にお越しください。
ショップオープンの日はネパールの特別な紅茶と焼き菓子を準備してお待ちしております。
こちらはワンコイン(500円)で楽しめますよ~
教室の生徒さんたちは期間中、教室に来られる際見ていただけます。
お得であったかのフェアにぜひ足をお運びください!
毎年夏と冬に始まるフェア。
食品は20%OFF(一部を除く)、キッチンアイテムやアーユルヴェーダ製品なども20%OFFです。
その他40-60%OFFになる商品もあり、かなーりお得なセールとなっています。
なにをさらに割り引きするか・・・・はまたこちらのブログにてお知らせいたします。
1-2月はネパール出張のため、HimalayanYukiはお休みとなります。
本格的な寒さが始まる前に、寒さ対策グッズ、ぜひゲットしておいてください。
ぜーったいにあったかい冬をサポートしてくれますよ。
期間としては12/4(金)-12/27(日)です。
ショップオープンは
12/18(金) 10:00-20:00
12/27(日) 10:00-20:00
一般のお客様はショップオープンの日にお越しください。
ショップオープンの日はネパールの特別な紅茶と焼き菓子を準備してお待ちしております。
こちらはワンコイン(500円)で楽しめますよ~
教室の生徒さんたちは期間中、教室に来られる際見ていただけます。
お得であったかのフェアにぜひ足をお運びください!
HimalayanYukiフェア@東海楼さん
今週の土曜日は古江にある東海楼さんでHimalayanYukiフェアを開催します。
今週半ばからぐっと冷え込みがきつくなるそうです。
この機会にウールの帽子やあったかグッズがずらーーっと並びます。
お近くにお越しの際、HimalayanYukiで行われるフェアの一足先にゲットしたいという方、ぜひ起こしください!
お昼は東海楼さんで中華そばと餃子なんていう組み合わせもお勧め。
東海楼さんの中華そばは昔ながらで脂っこくなくておいしいんです! しかもグリーンスムージーもやってて栄養バランスかなりよし!です。
東海楼さんのおいしい中華そばとHimalayanYukiのあったかグッズ。
ぜひお越しください。
今週半ばからぐっと冷え込みがきつくなるそうです。
この機会にウールの帽子やあったかグッズがずらーーっと並びます。
お近くにお越しの際、HimalayanYukiで行われるフェアの一足先にゲットしたいという方、ぜひ起こしください!
お昼は東海楼さんで中華そばと餃子なんていう組み合わせもお勧め。
東海楼さんの中華そばは昔ながらで脂っこくなくておいしいんです! しかもグリーンスムージーもやってて栄養バランスかなりよし!です。
東海楼さんのおいしい中華そばとHimalayanYukiのあったかグッズ。
ぜひお越しください。
2015-11-17
ホリスティック医学協会 楽しく学ぶアーユルヴェーダ 終了しました
ホリスティック医学協会広島支部主催で行われた3回シリーズの楽しく学ぶアーユルヴェーダ講習会。
3回にわたって行ってきましたが、先週金曜日、無事にすべてのシリーズが終了しました!
3回目はおうちでできる風邪予防。
ハーブオイル、ハーブやスパイス、そして飲み物で行う風邪予防。
ネパールでは病院がないので、お母さんたちに知恵があり、みんなスパイスやハーブを使って予防を行います。
ネパールの自然の知恵。
まずは説明してそして実践。
ヒーリングオイルと飲み物を準備しました。
ヒーリングオイルの効果は、その場ですぐ実感できます。
みなさんヒーリングオイルの効果にかなり驚かれて、「これはいい!」と。
風邪は治癒する薬はないので、このヒーリングオイルがあれば、おうちでしっかり休みながら自分でできます。これが良いのです。
ヒーリングオイルは風邪だけでなく、鼻炎や花粉症、そして打ち身や蚊にさされたときにも使える万能選手。お肌にも良いのです。
実践が終わったあとはみなさんすっきりされた顔でした。
その後風邪予防の飲み物を提供して、3回目のシリーズが無事終了しました。
みなさんも終わったあとニコニコお話されていたのでとても好評だったのではと思います。
日本だと病院はすぐあるのですが、こうした脈々と受けつかがれる知恵を教えてくれる機会はなかなかないので、喜んでいただけました。
雨で来るのも大変だったと思いますが、みなさん参加してよかったと喜んでくれて嬉しい限りです。
次回また今度は外での講習を予定しています。
決まったらまた告知したいと思います。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
3回にわたって行ってきましたが、先週金曜日、無事にすべてのシリーズが終了しました!
前半はアーユルヴェーダの世界をご紹介。1-2回目の復習とそしてドーシャ特定。後半はみなさんに共通の風邪予防についてです。 |
ハーブオイル、ハーブやスパイス、そして飲み物で行う風邪予防。
ネパールでは病院がないので、お母さんたちに知恵があり、みんなスパイスやハーブを使って予防を行います。
ネパールの自然の知恵。
まずは説明してそして実践。
ヒーリングオイルと飲み物を準備しました。
ヒーリングオイルの効果は、その場ですぐ実感できます。
みなさんヒーリングオイルの効果にかなり驚かれて、「これはいい!」と。
風邪は治癒する薬はないので、このヒーリングオイルがあれば、おうちでしっかり休みながら自分でできます。これが良いのです。
ヒーリングオイルは風邪だけでなく、鼻炎や花粉症、そして打ち身や蚊にさされたときにも使える万能選手。お肌にも良いのです。
実践が終わったあとはみなさんすっきりされた顔でした。
その後風邪予防の飲み物を提供して、3回目のシリーズが無事終了しました。
みなさんも終わったあとニコニコお話されていたのでとても好評だったのではと思います。
日本だと病院はすぐあるのですが、こうした脈々と受けつかがれる知恵を教えてくれる機会はなかなかないので、喜んでいただけました。
雨で来るのも大変だったと思いますが、みなさん参加してよかったと喜んでくれて嬉しい限りです。
次回また今度は外での講習を予定しています。
決まったらまた告知したいと思います。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
2015-11-14
光の中の瞑想-瞑想 広島-
先日のステップアップ瞑想の会はネパールではティハールというお祭り3日目。
3日目は光のお祭りでした。
明かりを灯して、自分の心にも明るさを灯すための日。
ということで、瞑想の会、夜は明かりをたくさんともしての瞑想の会にしました。
(さすがに朝の会では無理だったので・・・夜のみとさせていただきました)
HimalayanYukiではさまざまな瞑想への準備を行いますが、暗くなってからの夜の会にはキャンドルを灯して準備を行いました。
入った瞬間みなさんびっくりされてましたが、ゆらゆら揺れる灯りのリズムとあふれる光に包まれて、あっという間に心は静かになっていました。
灯りに包まれた特別な時間でした。
灯りに包まれた瞑想は初めてという方も多くいらして、灯りのやさしさ、ぬくもりを実感する会になったのではないでしょうか。
さまざまな準備があるので、瞑想の会には参加すれば参加するほど瞑想の深さや大切さを実感する機会となります。
忙しい日々。
忙しい日々だからこそ、自分のために瞑想の時間を優先させることが大切です。
忙しくて自分の心がなくなりそうなときも、この灯りを思い出して明るい方向へ歩いていってほしいですね、参加してくださった皆様、ありがとうございました。
3日目は光のお祭りでした。
明かりを灯して、自分の心にも明るさを灯すための日。
ということで、瞑想の会、夜は明かりをたくさんともしての瞑想の会にしました。
(さすがに朝の会では無理だったので・・・夜のみとさせていただきました)
HimalayanYukiではさまざまな瞑想への準備を行いますが、暗くなってからの夜の会にはキャンドルを灯して準備を行いました。
入った瞬間みなさんびっくりされてましたが、ゆらゆら揺れる灯りのリズムとあふれる光に包まれて、あっという間に心は静かになっていました。
灯りに包まれた特別な時間でした。
灯りに包まれた瞑想は初めてという方も多くいらして、灯りのやさしさ、ぬくもりを実感する会になったのではないでしょうか。
さまざまな準備があるので、瞑想の会には参加すれば参加するほど瞑想の深さや大切さを実感する機会となります。
忙しい日々。
忙しい日々だからこそ、自分のために瞑想の時間を優先させることが大切です。
忙しくて自分の心がなくなりそうなときも、この灯りを思い出して明るい方向へ歩いていってほしいですね、参加してくださった皆様、ありがとうございました。
2015-11-12
五サー市に参加しました!
秋の吉水園一般公開に伴って開催される五サー市。
久々の参加でしたが!
加計のみなさんに温かく迎えていただきました。
吉水園がちょうど紅葉のみごろだけあって、多くのお客様が遠方からもいらしてましたよ!
「なぜ五サー市にネパールの雑貨が!?」とみなさん目を丸くされてましたけど(笑)、ゆっくりと雑貨を見ていただきました。
久しぶりの五サー市出店でしたが、加計の方たちに温かく迎えてもらい、楽しい2日間となりました。
ありがとうございます!
久々の参加でしたが!
加計のみなさんに温かく迎えていただきました。
![]() |
写真はこちらのウェブサイトからお借りしました。五サー市の詳細な情報はこちらから |
吉水園がちょうど紅葉のみごろだけあって、多くのお客様が遠方からもいらしてましたよ!
「なぜ五サー市にネパールの雑貨が!?」とみなさん目を丸くされてましたけど(笑)、ゆっくりと雑貨を見ていただきました。
五サー市の名物、厄払いの鬼。小さい子たちはおお泣きしてたけど、見かけたら進んで厄払いしてもらいましょう! |
久しぶりの五サー市出店でしたが、加計の方たちに温かく迎えてもらい、楽しい2日間となりました。
ありがとうございます!
2015-11-03
モヘアウールのネックウォーマー
突然寒くなり、冬のグッズが必要な季節がやってきましたね。
今日はモヘアウールのネックウォーマーをご紹介。
軽くて短くてそしてかばんにさっと入りやすい、ネックウォーマーです。
しかもモヘアウールなのでちくちくせず、簡単に装着できてあったか。
羊の毛に比べるとそこまでちくちくはしないのですが、それでもと裏にフリーがついているタイプもあります。これなら風も通さないし寒さ対策も万全。
色はグリーン、ブラウン、ホワイトの3色があります。
フリースなし: 2500円、 フリースあり 3000円です。
今日はモヘアウールのネックウォーマーをご紹介。
軽くて短くてそしてかばんにさっと入りやすい、ネックウォーマーです。
しかもモヘアウールなのでちくちくせず、簡単に装着できてあったか。
羊の毛に比べるとそこまでちくちくはしないのですが、それでもと裏にフリーがついているタイプもあります。これなら風も通さないし寒さ対策も万全。
色はグリーン、ブラウン、ホワイトの3色があります。
フリースなし: 2500円、 フリースあり 3000円です。
11月&12月のスケジュール公開しました
1年過ぎるのがあっという間だなとしみじみ感じる今日この頃。
11月もスタートして、なんと今年はあと2月で終わりです。
12月のスケジュールを公開しました。
ワークショップはネパールの昔話と言い伝えから学ぶ生活の知恵。
私もネパール滞在中、さまざまな名言に出会い、そのほとんどが日本に帰ってきて思い出し役に立っていることばかり。
そんな知恵をネパール人のカルキさんが楽しく説明してくれますよ。新しい発見につながるワークショップになると思います。ぜひご参加ください。
お料理教室はお祝い料理を紹介します。
お皿に並べたらパーティメニュー、お重につめればおせちにも。
簡単に作れて体に良いお祝い料理を紹介します。
たくさんのお申込みお待ちしています。
11月もスタートして、なんと今年はあと2月で終わりです。
12月のスケジュールを公開しました。
ワークショップはネパールの昔話と言い伝えから学ぶ生活の知恵。
私もネパール滞在中、さまざまな名言に出会い、そのほとんどが日本に帰ってきて思い出し役に立っていることばかり。
そんな知恵をネパール人のカルキさんが楽しく説明してくれますよ。新しい発見につながるワークショップになると思います。ぜひご参加ください。
お料理教室はお祝い料理を紹介します。
お皿に並べたらパーティメニュー、お重につめればおせちにも。
簡単に作れて体に良いお祝い料理を紹介します。
たくさんのお申込みお待ちしています。
アーユルヴェーダ月間 終了しました
11月が始まりました。
10月はアーユルヴェーダのドーシャ特定、食事編、そしてお料理教室とアーユルヴェーダ強化月間。 アーユルヴェーダは4千年も前から続き、試され、そして受け継がれてきたそれぞれの人にあった健康の知恵の塊。
10月最後の日は2日連続でアーユルヴェーダの料理教室でした。
アーユルヴェーダのお料理の考え方は一般的なお料理とはまったく異なるので、説明から始めます。そして実践、お食事の時間、そして説明と。
みなさんかなり関心も高く、またアーユルヴェーダを取り入れて健康的な体を作りたいと熱心な方が多かったのでいろんな質問もでました。
アーユルヴェーダで紹介したお料理。
この1ヶ月間でアーユルヴェーダの知識はみなさんにお伝えしました。
あとはみなさんが試し、実践し、そして自分の経験にしていっていただくことで、アーユルヴェーダの考え方が自分のものになっていきます。
アーユルヴェーダは聞くだけでなく、実践すること。
少しずつ心がけて生活に取り入れていっていただきたいと思います。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
10月はアーユルヴェーダのドーシャ特定、食事編、そしてお料理教室とアーユルヴェーダ強化月間。 アーユルヴェーダは4千年も前から続き、試され、そして受け継がれてきたそれぞれの人にあった健康の知恵の塊。
10月最後の日は2日連続でアーユルヴェーダの料理教室でした。
アーユルヴェーダのお料理の考え方は一般的なお料理とはまったく異なるので、説明から始めます。そして実践、お食事の時間、そして説明と。
みなさんかなり関心も高く、またアーユルヴェーダを取り入れて健康的な体を作りたいと熱心な方が多かったのでいろんな質問もでました。
アーユルヴェーダで紹介したお料理。
ぜったいに覚えておくと本当に便利で使える豆のおかゆ、キチェリ。スープには、あるものを加えることで劇的に味が変化する体験をみなさんにしていただきました。1つでも味を加えるって本当にすごいことですね! |
あとはみなさんが試し、実践し、そして自分の経験にしていっていただくことで、アーユルヴェーダの考え方が自分のものになっていきます。
アーユルヴェーダは聞くだけでなく、実践すること。
少しずつ心がけて生活に取り入れていっていただきたいと思います。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
2015-10-29
ネパールに初女性大統領が誕生!
ネパール王制から連邦民主共和制へと変わったのが2008年。
新しい憲法はその後紆余曲折あり、やっとまとまったのが2015年9月21日。
ネパールは多民族国家なのでまとめるのが大変なのです。
新しい憲法ができたのはよいのですが、その後政治のからみでインドからの燃料供給がストップされ、ただいまネパールはオイルショックです。
先日までダサインでしたが、このオイルショックのため、ふるさとにも帰れず、みんな静かにダサインをお祝いしたそうです。
そもそも地震の復興もあるから、この時期のオイルショックはかなり痛い・・・。
みんな仕事にもいけずかなり鬱屈している様子。どうか早くネパールのオイルショックが解決しますように・・・。
そんな中、今日飛び込んできた良いニュース。
7年かけてできあがった憲法が始まり、選出されたのがネパールの歴史でも初の女性大統領。
新しい憲法はその後紆余曲折あり、やっとまとまったのが2015年9月21日。
ネパールは多民族国家なのでまとめるのが大変なのです。
新しい憲法ができたのはよいのですが、その後政治のからみでインドからの燃料供給がストップされ、ただいまネパールはオイルショックです。
先日までダサインでしたが、このオイルショックのため、ふるさとにも帰れず、みんな静かにダサインをお祝いしたそうです。
そもそも地震の復興もあるから、この時期のオイルショックはかなり痛い・・・。
みんな仕事にもいけずかなり鬱屈している様子。どうか早くネパールのオイルショックが解決しますように・・・。
そんな中、今日飛び込んできた良いニュース。
7年かけてできあがった憲法が始まり、選出されたのがネパールの歴史でも初の女性大統領。
与党統一共産党のBidhya Devi Bhandari(ビッディヤ デヴィ バンダリ)(54歳)副議長。
この方、70年代から政治活動を始めて、女性の社会進出のための政策に力を入れてきた経歴を持ちます。2009年には国防相もつとめました。
同じく政治家だった夫を交通事故(といわれていますが、暗殺だったのではというなぞも残ったまま)でなくしたあと、本格的に政治の世界に入っていきます。
ネパールは女性を大切にする国だと言われています。
女の子は学校に行けないとか、身売りされる女の子など、世界のニュースでは悪い面のみが取り上げられるので日本の人には驚きかもしれません。
しかしネパールの考え自体に女性を大切にする風習がもともとからあり、伝わってきているのも事実です。
そんなネパールの風習もあり、そして彼女の夫を亡くした後も前向きに努力した結果が今回の女性大統領誕生につながったのだと思います。
ちなみに私が七年前に初めてネパールを訪れた際、お会いした外務大臣も女性でした。
貧しさが前面に出されていますが、日本よりもかなり進んでるじゃないか!と驚いたことを覚えています。
女性としてはとっても嬉しいニュースです。
女性の素晴らしさがネパールを新たな方向へ導いてくれることを願って。
2015-10-25
イベントウィーク終了しました♪
先週から少しずつイベント参加が増えて、先週末はラブ&グリーンマーケット。
そしてぺあせろべ、蛇舞珈村まつりと、怒涛のイベントウィークでした。
すべてのイベントがとりあえず無事に終わってほっとしてます。
ほっとしてる間に時間は過ぎて・・・ブログ止まってましたね、申し訳ございません。
イベントでは多くの方に足を止めていただき、ネパールの手作り品を手にとってごらんいただきました。
ありがとうございます。
「昨年も買って愛用してます」や「昨年買ってよかったので、今年もゲットしに来ました」、「家族の分も買いにきたよ」などなど・・・嬉しい言葉をいただきました。
ばたばたしてて写真撮るの忘れていたのですが、どのイベントでも嬉しい&懐かしいそして新しい出会いもあり、ネパールの地震を気にかけて募金を集めてくれたり、協力してくれたりと温かい心にも触れました。
お手伝いに来てくれたみなさんにも本当に感謝です。
ということで、秋のイベントはまだ続くのですがまずは中間報告、来年もまたみなさんにお会いできるよう、がんばりたいと思います~。
ありがとうございます。
そしてぺあせろべ、蛇舞珈村まつりと、怒涛のイベントウィークでした。
すべてのイベントがとりあえず無事に終わってほっとしてます。
ほっとしてる間に時間は過ぎて・・・ブログ止まってましたね、申し訳ございません。
イベントでは多くの方に足を止めていただき、ネパールの手作り品を手にとってごらんいただきました。
ありがとうございます。
「昨年も買って愛用してます」や「昨年買ってよかったので、今年もゲットしに来ました」、「家族の分も買いにきたよ」などなど・・・嬉しい言葉をいただきました。
ばたばたしてて写真撮るの忘れていたのですが、どのイベントでも嬉しい&懐かしいそして新しい出会いもあり、ネパールの地震を気にかけて募金を集めてくれたり、協力してくれたりと温かい心にも触れました。
お手伝いに来てくれたみなさんにも本当に感謝です。
ということで、秋のイベントはまだ続くのですがまずは中間報告、来年もまたみなさんにお会いできるよう、がんばりたいと思います~。
ありがとうございます。
2015-10-14
蛇舞珈村まつりに参加します
蛇舞珈むらまつりに参加します!
今回ランチは蛇舞珈さんのクロックムッシュです。
いろんな作家さんたちが参加しますが、今回は蛇舞珈亭さんだけでなく、周辺のお店でも出店します。
HimalayanYukiは本格的なだしのお店、Richard in furueさんの前にお店を出します。
蛇舞珈亭さんにいなくても、Richardさんの前にいますのでぜひお越しください!
ネパールの手編みあったかグッズを持っていきます。シンギングボールも持っていきますよ。
そのほか、珈琲豆の袋のバッグ、シルバーアクセサリ、パン、ぶどう、うどんなどなど。
盛りだくさんでみなさまをお迎えします。
天気に恵まれて気持ちのよい日になりますように!
みなさまのお越しをお待ちしています。
今回ランチは蛇舞珈さんのクロックムッシュです。
いろんな作家さんたちが参加しますが、今回は蛇舞珈亭さんだけでなく、周辺のお店でも出店します。
HimalayanYukiは本格的なだしのお店、Richard in furueさんの前にお店を出します。
蛇舞珈亭さんにいなくても、Richardさんの前にいますのでぜひお越しください!
ネパールの手編みあったかグッズを持っていきます。シンギングボールも持っていきますよ。
そのほか、珈琲豆の袋のバッグ、シルバーアクセサリ、パン、ぶどう、うどんなどなど。
盛りだくさんでみなさまをお迎えします。
天気に恵まれて気持ちのよい日になりますように!
みなさまのお越しをお待ちしています。
ラブ&グリーンマーケット
今週末からイベントウィークです。
10/17(土), 18(日) 10:00-17:00 ラブ&グリーンマーケット
フードフェスティバルと同時開催、広島城の裏の広場で体に良い食品、自然素材の雑貨などが集まって マーケットを開きます。
HimalayanYukiもネパールのあったかグッズをもって参加しますよ!
ぜひご来場ください!
10/17(土), 18(日) 10:00-17:00 ラブ&グリーンマーケット
フードフェスティバルと同時開催、広島城の裏の広場で体に良い食品、自然素材の雑貨などが集まって マーケットを開きます。
HimalayanYukiもネパールのあったかグッズをもって参加しますよ!
ぜひご来場ください!
2015-10-13
冬のあったかグッズ 新しく入荷しています
HimalayanYukiではネパールの女性たちの手編みあったかグッズを販売しています。
寒くなるとかなり重宝するあったかグッズ。
今日は室内ばきのウールスリッパをご紹介。
足元はなんといっても冷えます!
これを室内ではいておくと、体感温度はぐんとあがり、エアコンもつけなくても冬をすごせるとヘビーユーザーさんからはかなり人気の商品です。
自然の素材と女性たちの手編みの温かさを感じる人気商品です。
イベントにももちろんもって行きますが、教室でもすでに展示が始まりました。
手にとってごらんください♪
寒くなるとかなり重宝するあったかグッズ。
今日は室内ばきのウールスリッパをご紹介。
人気の定番タイプ。フリースが中についていて、あったか。これはかなり使えます! | 2480円 |
今年の新製品。こちらは中にフリースがついていないです。質の良いウールで手編みしていて、靴下感覚ではけるタイプ。2480円 |
こちらは新商品、中がふっかふっか、そしてすべり止めが裏面についていて、転倒防止にも。これならあったかぬくぬくで冬をすごせますよ~3800円 |
足元はなんといっても冷えます!
これを室内ではいておくと、体感温度はぐんとあがり、エアコンもつけなくても冬をすごせるとヘビーユーザーさんからはかなり人気の商品です。
自然の素材と女性たちの手編みの温かさを感じる人気商品です。
イベントにももちろんもって行きますが、教室でもすでに展示が始まりました。
手にとってごらんください♪
2015-10-07
11月のスケジュールアップしました!
紙のスケジュールはでていたのですが。
11月のスケジュールをウェブにも公開しました!
11月は呼吸法のワークショップがあります。
自分の健康を今一度見直したいなという方にはお勧めです。
たくさんのお申込みお待ちしています。
www.himalayanyuki.com
の講習スケジュールからご覧ください。
11月のスケジュールをウェブにも公開しました!
11月は呼吸法のワークショップがあります。
自分の健康を今一度見直したいなという方にはお勧めです。
たくさんのお申込みお待ちしています。
www.himalayanyuki.com
の講習スケジュールからご覧ください。
2015-10-06
10月のGREENキッチン♪
10月のGREENキッチン。
いつもはウェブサイトに写真アップするんですが、今回間に合わず。
すみません・・・。
教室風景をご紹介。
今回はお豆とお野菜を上手に食べるスパイス料理。
スパイスを使っていつもはあまり食べないお豆や野菜をたっぷり食べましょう!ということで・・・。
今回は日本の人たちにもなじみある小豆を使って、今まで食べたことのないけどとっても栄養価の高いヘルシーお料理を紹介しました。
特に女性にはうれしい、鉄分を含むミネラルをたっぷりと含んだ、エンチエイジング効果の高い食材を使っています。
疲労回復の効果もあるので、仕事で疲れた体と心も癒してくれますよ。
シチューは本当に体を温めるらしく、食べてる間みなさん汗をかいてました。
小豆の新しい魅力が発見できたとよろこんでくれて私もうれしいです。
体を温める効果のあるもの、スパイスと上手に組み合わせて、これからの季節は体を芯から温めて滋養のあるお料理を紹介していきたいです。
平日クラス、まだ空きがありますので、興味ある方はぜひご参加ください。
その他、きのこドレッシングとかぼちゃ餅を作ります~
参加してくださった皆様、ありがとうございました!
いつもはウェブサイトに写真アップするんですが、今回間に合わず。
すみません・・・。
教室風景をご紹介。
今回はお豆とお野菜を上手に食べるスパイス料理。
スパイスを使っていつもはあまり食べないお豆や野菜をたっぷり食べましょう!ということで・・・。
今回は日本の人たちにもなじみある小豆を使って、今まで食べたことのないけどとっても栄養価の高いヘルシーお料理を紹介しました。
特に女性にはうれしい、鉄分を含むミネラルをたっぷりと含んだ、エンチエイジング効果の高い食材を使っています。
疲労回復の効果もあるので、仕事で疲れた体と心も癒してくれますよ。
小豆の新しい魅力を伝えたくて、小豆と野菜のシチュー。 |
小豆の新しい魅力が発見できたとよろこんでくれて私もうれしいです。
体を温める効果のあるもの、スパイスと上手に組み合わせて、これからの季節は体を芯から温めて滋養のあるお料理を紹介していきたいです。
平日クラス、まだ空きがありますので、興味ある方はぜひご参加ください。
その他、きのこドレッシングとかぼちゃ餅を作ります~
参加してくださった皆様、ありがとうございました!
2015-10-03
TSAMPAのお祭り 『TSAMPAの旅してみつけた物語2』 本日から・・・
三次にあるTSAMPAさんが八丁堀のチャイ&紅茶のお店、Pinkerton's Soukさんにて10月3日~17日まで展示販売を行います。
TSAMPAさんはネパールに長く住んでいました。
ネパールからダラムサラへ移って、ずっとチベット仏教の刺繍を勉強してきた方です。
いろんな国の生地でバッグを作っていますが、日本にあるようでないようなさまざまな国の柄のバッグは風合い&使い心地も抜群です。
ネパールにも住んでいたこともあり、ネパールのことも大好きで。
ネパール地震支援でも大変お世話になりました。
実は!
今回ネパールの地震支援ということで、TSAMPAのキマさんが作ったバッグとHimalayanYukiのストラップをコラボ作品として展示販売しています。
見せてもらいましたが、厚手の麻生地で作ったバッグ、風合いもよくてネパールのストラップとも相性ばっちりでした。
TSAMPAのお祭り 『TSAMPAの旅してみつけた物語2』
10月3日(土)~17日(土)
詳細はこちらからご覧ください。
他にもさまざまな国から集めた雑貨を販売しているそうです!
ぜひ足をお運びください~
TSAMPAさんはネパールに長く住んでいました。
ネパールからダラムサラへ移って、ずっとチベット仏教の刺繍を勉強してきた方です。
いろんな国の生地でバッグを作っていますが、日本にあるようでないようなさまざまな国の柄のバッグは風合い&使い心地も抜群です。
ネパールにも住んでいたこともあり、ネパールのことも大好きで。
ネパール地震支援でも大変お世話になりました。
実は!
今回ネパールの地震支援ということで、TSAMPAのキマさんが作ったバッグとHimalayanYukiのストラップをコラボ作品として展示販売しています。
見せてもらいましたが、厚手の麻生地で作ったバッグ、風合いもよくてネパールのストラップとも相性ばっちりでした。
TSAMPAのお祭り 『TSAMPAの旅してみつけた物語2』
10月3日(土)~17日(土)
詳細はこちらからご覧ください。
他にもさまざまな国から集めた雑貨を販売しているそうです!
ぜひ足をお運びください~
2015-09-30
ホリスティック医学協会でのアーユルヴェーダ講演会
先週金曜日はホリスティック医学協会主催のアーユルヴェーダ講習会。
HimalayanYukiのカルキが講師として招かれました。
今回のテーマは「楽しく学ぶアーユルヴェーダ セルフマッサージ」です。
HimalayanYukiの教室でもセルフマッサージの知恵はみなさんに伝えてきました。
今回はまた新しいアプローチでみなさんにアーユルヴェーダをわかりやすく説明しようということで、工夫しました。
アーユルヴェーダの広範で深いお話。これをいかにわかりやすく伝えるのかというのがいつも留意していることですが、今回も少しずつ話しがはじまるにつれてみなさん、アーユルヴェーダの世界にだんだんと引き込まれていくのを外から見ていても感じました。
セルフマッサージの実践の様子。
終わったらみなさんかなりリフレッシュされてました。
疲れがどっとたまるまえに、自分のメンテナンスの方法を知っておくのは、ストレス解消にもなりますし、本当に良いことです。
ネパールではこれが当たり前に行われているんだという事実にみなさん感心されていました。
アーユルヴェーダへの関心が一気に高まった感じを受けました。
このコースは3回コースで次回は呼吸法です。
まだ申込みは受付中ですので、詳細はこちらからご覧ください。
一度お話を聞かれている方でもまた新たな発見がある、カルキさんのお話。
ぜひご参加ください。
HimalayanYukiのカルキが講師として招かれました。
今回のテーマは「楽しく学ぶアーユルヴェーダ セルフマッサージ」です。
HimalayanYukiの教室でもセルフマッサージの知恵はみなさんに伝えてきました。
今回はまた新しいアプローチでみなさんにアーユルヴェーダをわかりやすく説明しようということで、工夫しました。
アーユルヴェーダの広範で深いお話。これをいかにわかりやすく伝えるのかというのがいつも留意していることですが、今回も少しずつ話しがはじまるにつれてみなさん、アーユルヴェーダの世界にだんだんと引き込まれていくのを外から見ていても感じました。
セルフマッサージの実践の様子。
終わったらみなさんかなりリフレッシュされてました。
疲れがどっとたまるまえに、自分のメンテナンスの方法を知っておくのは、ストレス解消にもなりますし、本当に良いことです。
ネパールではこれが当たり前に行われているんだという事実にみなさん感心されていました。
アーユルヴェーダへの関心が一気に高まった感じを受けました。
このコースは3回コースで次回は呼吸法です。
まだ申込みは受付中ですので、詳細はこちらからご覧ください。
一度お話を聞かれている方でもまた新たな発見がある、カルキさんのお話。
ぜひご参加ください。
2015-09-25
ネパール&日本 自然と平和の会 イベント情報
ネパール&日本 自然と平和の会のイベント情報を更新いたしました。
詳細はこちらからご覧ください!
ぺあせろべ
http://njnpf.blogspot.jp/2015/09/blog-post.html
国際交流・協力の日
http://njnpf.blogspot.jp/2015/09/blog-post_25.html
詳細はこちらからご覧ください!
ぺあせろべ
http://njnpf.blogspot.jp/2015/09/blog-post.html
国際交流・協力の日
http://njnpf.blogspot.jp/2015/09/blog-post_25.html
2015-09-19
ワークショップ:ストレス解消のための5つの方法
現代社会はストレスフルな社会でもあります。
知らない間にストレスがたまってるということは、誰しも経験があるのではないでしょうか。
ストレスとは何か、ストレスってどこにたまるのか、ストレスが引き起こす症状は何か・・・などなど。
このワークショップではストレスの仕組みについて学びます。
そして、自分が感じているストレスは何かを明確にしていきます。
このワークをしてから、実際ストレス解消する方法を学んでいきます。
こうして自分が抱えているストレスを見ることはあまりないので、ワークショップで行うこの作業はとっても大切なものです。
私も参加してみて、実際ストレス解消法をしたらなんだかあっという間に体が軽くなり、そして眠くなる・・・リラックス効果もあるんですね。びっくりです。
2回目も参加された方が、また違う内容&アプローチでさらによく自分のストレスについて分析することができたし、ストレスが解消されたのを深く実感できたと言われていました。
ストレス解消のために自分で行っていることが何につながっているのか。というのも知ることができますし、実際その効果がどのくらい続いているのかも知ることができます。
忙しい毎日を追われるようにすごしていたらいつのまにか病気になってた・・・なんてことになる前に、その日のストレスその日のうちに解消!
3回目のワークショップは23日(水)の16時からですがまだ空きがあります。
仕事がいそがしくて自分の時間が取れない方、疲れやすい方、効率的に仕事ができていないなと感じる方・・・などなど。すべての人に効果あります。
ぜひ興味ある方はご参加ください!
本当に効果ありですよ~!
知らない間にストレスがたまってるということは、誰しも経験があるのではないでしょうか。
ストレスとは何か、ストレスってどこにたまるのか、ストレスが引き起こす症状は何か・・・などなど。
このワークショップではストレスの仕組みについて学びます。
そして、自分が感じているストレスは何かを明確にしていきます。
このワークをしてから、実際ストレス解消する方法を学んでいきます。
こうして自分が抱えているストレスを見ることはあまりないので、ワークショップで行うこの作業はとっても大切なものです。
私も参加してみて、実際ストレス解消法をしたらなんだかあっという間に体が軽くなり、そして眠くなる・・・リラックス効果もあるんですね。びっくりです。
2回目も参加された方が、また違う内容&アプローチでさらによく自分のストレスについて分析することができたし、ストレスが解消されたのを深く実感できたと言われていました。
ストレス解消のために自分で行っていることが何につながっているのか。というのも知ることができますし、実際その効果がどのくらい続いているのかも知ることができます。
忙しい毎日を追われるようにすごしていたらいつのまにか病気になってた・・・なんてことになる前に、その日のストレスその日のうちに解消!
3回目のワークショップは23日(水)の16時からですがまだ空きがあります。
仕事がいそがしくて自分の時間が取れない方、疲れやすい方、効率的に仕事ができていないなと感じる方・・・などなど。すべての人に効果あります。
ぜひ興味ある方はご参加ください!
本当に効果ありですよ~!
2015-09-16
秋に大活躍のワンピース
2015-09-15
秋です♪季節にちょうどよいTシャツ
朝晩は本当に涼しくなりました。
こういう季節の変わり目が一番何を着たらよいのか、迷うところです。
秋にもぴったりの長袖コットンTシャツをご紹介。
ハンドペイント 長袖Tシャツ
価格: ¥8200→¥5800
普段使いもOKそしてヨガやスポーツなど腕をあげてもおへそがでない安心丈です。
今の季節にぴったり!
デニムとあわせてカジュアルにも、ヨガウェアとしても使えて便利です♪
ぜひ手にとってごらんください。
教室に展示しています。
こういう季節の変わり目が一番何を着たらよいのか、迷うところです。
秋にもぴったりの長袖コットンTシャツをご紹介。
ハンドペイント 長袖Tシャツ
色はグリーンとパープルの2色展開です。
デニムにも合いますよ!
Mサイズ:
胸囲: 94cn
肩幅: 38cm
着丈: 60cm
肩幅: 38cm
着丈: 60cm
袖丈: 53cm
Lサイズ:
胸囲: 98cm
肩幅: 41.5cm
着丈: 62cm
肩幅: 41.5cm
着丈: 62cm
袖丈: 55cm
今の季節にぴったり!
デニムとあわせてカジュアルにも、ヨガウェアとしても使えて便利です♪
ぜひ手にとってごらんください。
教室に展示しています。
2015-09-11
イベント出店のお知らせ
9-10月のイベント参加のお知らせです。
毎年秋はイベント参加多いんですが、いろんな方たちとお会いできるので、楽しみでもあります。
お近くの方はぜひ足をお運びください!
- えんこう川 河童まつり 9月20日(日) 9:30-16:00
facebook: https://www.facebook.com/enkougawakappamaturi
秋物を持って参加します! - わっはっはin吉島 10月11日(日) 10:00-15:00
ブログ:http://in064.webnode.jp/
秋冬物をもって参加します! - ラブ&グリーン広場
10月17日(土)18日(日) 10:00-17:00
冬物もって参加します! - 蛇舞珈村まつり
10月20日(火) 10:00-18:00
冬物もって参加します!いろんな作家さんたちが集まってイベントをもりあげますよ!
毎年秋はイベント参加多いんですが、いろんな方たちとお会いできるので、楽しみでもあります。
お近くの方はぜひ足をお運びください!
2015-09-02
9,10月のスケジュール更新しました。
9,10月のスケジュール更新しました。
10月はアーユルヴェーダ強化月間。
アーユルヴェーダドーシャ特定、食事編、お料理まで一気に学べる月になっています。
アーユルヴェーダを学び生活に取り入れたいという方はぜひこの機会を掴んでください。
たくさんのお申込みお待ちしています。
10月はアーユルヴェーダ強化月間。
アーユルヴェーダドーシャ特定、食事編、お料理まで一気に学べる月になっています。
アーユルヴェーダを学び生活に取り入れたいという方はぜひこの機会を掴んでください。
たくさんのお申込みお待ちしています。
8月のリトリート 終わりました♪
8月は涼しいところに行こう!と計画をたてていたリトリート。
前日の予報では雨・・・なのか曇りなのか非常に微妙なお天気でした。
夜もかなり降ったのでみなさん心配してましたが、当日は奇跡の曇り!!
絶好のリトリート日和となりました。
リトリートは自然の中で普段の生活からまったく違う世界に入ります。
自然の力は大きく、私たちすっぽりと包まれました。
夏の疲れやら、日々の生活の疲れやら、いろいろあったと思うのですが、結局帰りは「すっごい気持ちよかった!」とみなさんの目の輝きや表情が、素晴らしく変わっていました。
雨だし、道すべりやすいし、という方向に考えると楽しめないのですが、雨だけど行きたいという気持ちをみなさん持っていてくれたことが、リトリートを実行できたのではないかなあ。と。
改めて参加してくださった皆様、ありがとうございました!
次回は少しずつ山を歩くことへシフトしていきます。
初心者の方もグッズの貸し出しがあります。
ぜひご参加ください!
前日の予報では雨・・・なのか曇りなのか非常に微妙なお天気でした。
夜もかなり降ったのでみなさん心配してましたが、当日は奇跡の曇り!!
絶好のリトリート日和となりました。
ゆっくりゆっくり上がっていきます。 |
前日の大雨で増水した滝。見ごたえたっぷりだし、なんといってもしぶきがすごくてマイナスイオンたーっぷりでした。 |
川沿い。こんな急斜面に木が生えていて、鬱蒼と茂るこけの世界にうっとり・・・。 |
水の流れが心地よく・・・この中で瞑想できたことが素晴らしい経験となります。 |
リトリートは自然の中で普段の生活からまったく違う世界に入ります。
自然の力は大きく、私たちすっぽりと包まれました。
夏の疲れやら、日々の生活の疲れやら、いろいろあったと思うのですが、結局帰りは「すっごい気持ちよかった!」とみなさんの目の輝きや表情が、素晴らしく変わっていました。
雨だし、道すべりやすいし、という方向に考えると楽しめないのですが、雨だけど行きたいという気持ちをみなさん持っていてくれたことが、リトリートを実行できたのではないかなあ。と。
改めて参加してくださった皆様、ありがとうございました!
次回は少しずつ山を歩くことへシフトしていきます。
初心者の方もグッズの貸し出しがあります。
ぜひご参加ください!
8月のアーユルヴェーダ料理教室 終了しました♪
8月は久しぶりにアーユルヴェーダの料理教室を開催しました。
アーユルヴェーダは自分の体質に合ったライフスタイルを教えてくれるネパール・インドで4千年続く健康のための知恵です。
アーユルヴェーダの食事の世界を理解するためにはまず学び、そして実践して自分の身につけていくことが必要です。
今回は夏の暑い時期をどうやって快適に過ごすのか。
夏に食べるべき食材は何か。
家族がいる場合どうやって調整がいるのか・・・
などなど。細かいレベルまでお話をしました。
さまざまな情報がでてくるのでときどき健康について何が正しく何を続けようか迷うことがあると思います。
自分の体の声の聞き方、症状の出方。アーユルヴェーダはそんなことから教えてくれます。
アーユルヴェーダは4千年前から試され続いてきた知恵の塊です。
さまざまな情報に惑うとき、何か基準があると本当に助かります。
ということで、今回は夏バージョンでしたが、次回は冬のための料理教室を開催する予定です。
少しずつ少しずつアーユルヴェーダを生活に取り入れて実感をしていってほしいなと思います。
参加してくださったみなさま、ありがとうございました。
アーユルヴェーダは自分の体質に合ったライフスタイルを教えてくれるネパール・インドで4千年続く健康のための知恵です。
アーユルヴェーダの食事の世界を理解するためにはまず学び、そして実践して自分の身につけていくことが必要です。
今回は夏の暑い時期をどうやって快適に過ごすのか。
夏に食べるべき食材は何か。
家族がいる場合どうやって調整がいるのか・・・
などなど。細かいレベルまでお話をしました。
アーユルヴェーダの考えに基づいたお料理も紹介します。 |
さまざまな情報がでてくるのでときどき健康について何が正しく何を続けようか迷うことがあると思います。
自分の体の声の聞き方、症状の出方。アーユルヴェーダはそんなことから教えてくれます。
アーユルヴェーダは4千年前から試され続いてきた知恵の塊です。
さまざまな情報に惑うとき、何か基準があると本当に助かります。
ということで、今回は夏バージョンでしたが、次回は冬のための料理教室を開催する予定です。
少しずつ少しずつアーユルヴェーダを生活に取り入れて実感をしていってほしいなと思います。
参加してくださったみなさま、ありがとうございました。
2015-08-26
健康セミナー 楽しく学ぶアーユルヴェーダの知恵
9月から月に1度ホリスティック医学協会主催で、3回コースの健康セミナーを開催いたします。
テーマは「楽しく学ぶアーユルヴェーダの知恵」です。
講師はHimalayanYukiのカルキです。
申込みお問い合わせは主催のNPO法人ホリスティック医学協会宛となります。
月に1度ですが3回連続でなくても1回のみの参加も可能です。
アーユルヴェーダに興味ある方、ぜひどうぞ。
告知用のちらしは教室においています。
テーマは「楽しく学ぶアーユルヴェーダの知恵」です。
講師はHimalayanYukiのカルキです。
申込みお問い合わせは主催のNPO法人ホリスティック医学協会宛となります。
月に1度ですが3回連続でなくても1回のみの参加も可能です。
アーユルヴェーダに興味ある方、ぜひどうぞ。
告知用のちらしは教室においています。
2015-08-23
2015-08-22
8月のGREENキッチン-スパイス&ハーブ料理・広島-
8月のGREENキッチン 終了しました。
今回は「夏おでん」満を持して登場です!
もともと暑い夏に台所にたつのに短くてでもいつも同じ野菜ばかり食べるのが嫌でなんとかならないものか・・・と考えて行き着いた「夏おでん」。
これなら具を変えて自分流にいろいろ楽しむことができます。
化学調味料は一切使わず、素材とスパイスの味を生かしたふかーい味わい。
野菜の新たな食べ方も紹介できて、みなさん本当に喜んでくれました。
栄養をまるごと取れるよう、特定の食材についての説明もします。
今回はごみも少なくて、ほとんど丸ごと食べるお料理ばかりだったので、夏の折り返し地点、みなさんの疲れのたまったからだを癒してくれたのではないでしょうか。
エコだね~と喜んでくれた生徒さんも。
チアシードのプリンも好評でしたよ。
新しい食材ですが、少しずつみなさんのテーブルに登場していったらいいな。
HimalayanYukiでは簡単かつ時短、そしてヘルシーなお料理をスパイスやハーブの魅力を通じて紹介しています。
日常生活に気軽にスパイス&ハーブを取り入れて健康を保ちたいという方にぴったりですよ。
次回は9月、9月も旬のお野菜とお魚たっぷり食べます~
ぜひご参加ください!
今回は「夏おでん」満を持して登場です!
もともと暑い夏に台所にたつのに短くてでもいつも同じ野菜ばかり食べるのが嫌でなんとかならないものか・・・と考えて行き着いた「夏おでん」。
これなら具を変えて自分流にいろいろ楽しむことができます。
化学調味料は一切使わず、素材とスパイスの味を生かしたふかーい味わい。
野菜の新たな食べ方も紹介できて、みなさん本当に喜んでくれました。
栄養をまるごと取れるよう、特定の食材についての説明もします。
今回はごみも少なくて、ほとんど丸ごと食べるお料理ばかりだったので、夏の折り返し地点、みなさんの疲れのたまったからだを癒してくれたのではないでしょうか。
エコだね~と喜んでくれた生徒さんも。
チアシードのプリンも好評でしたよ。
新しい食材ですが、少しずつみなさんのテーブルに登場していったらいいな。
初めて食べたという方がだんとつに多かったチアシード。最近かなり注目あびております。 |
HimalayanYukiでは簡単かつ時短、そしてヘルシーなお料理をスパイスやハーブの魅力を通じて紹介しています。
日常生活に気軽にスパイス&ハーブを取り入れて健康を保ちたいという方にぴったりですよ。
次回は9月、9月も旬のお野菜とお魚たっぷり食べます~
ぜひご参加ください!
2015-08-20
2015-08-18
9月のスケジュールアップしました
9月のスケジュール、公開しました。
ネパールから帰国してなんだかばたばたとしており、公開が遅くなってしまって申し訳ありません!
9月はライフスタイルワークショップとして、「毎日のストレスから解消:実現可能な5つのストレス解消法」
を開催します。
日々の生活を楽に快適に過ごしたい、という方に向いています。
たくさんのお申込みお待ちしています!
ネパールから帰国してなんだかばたばたとしており、公開が遅くなってしまって申し訳ありません!
9月はライフスタイルワークショップとして、「毎日のストレスから解消:実現可能な5つのストレス解消法」
を開催します。
日々の生活を楽に快適に過ごしたい、という方に向いています。
たくさんのお申込みお待ちしています!
瞑想について-広島-
HimalayanYukiで瞑想のクラスを始めて6年という月日が流れています。
瞑想と一言で言っても、さまざまな種類がありますが、HimalayanYukiで行う瞑想クラスは非常にオーセンティック(元からあまり姿を変えていないもの、源流のもの)です。
ヒマラヤの麓で生まれ、脈々と受け継がれている瞑想。
瞑想は人間にとって必須なものです。
心穏やかにすごすことがどんなに素晴らしいものを与えてくれるか。
それはみなさんに伝え続けてきたメッセージでもありました。
携帯を開けば誰かとつながっているという感覚が絶えずある環境が現代です。私たちの頭は常に動き、便利ではあるけれど、ときどきどの情報が真実で何を信頼すればよいのか、よくわからなくなることも多々あります。
昨今世界中で瞑想を取り巻く環境が大きく変わり始めています。
以前は特定の人しか興味のなかった瞑想でありますが、トップクラスの企業家、アーティストたちがこぞって瞑想の魅力を語り始めています。
有名な人たちが瞑想の魅力を語ることで、門は大きく開いてます。
有名な方たちが仕事で成功するために瞑想の魅力を語り始めていますが、仕事で成功するためだけでなく、自分の生活をより満たされたものにするため、瞑想は誰にでも必要なものなんです。
まずは瞑想って何だろう。
なぜみんなに必要なんだろう。ということを、「瞑想入門」にて説明します。
そして瞑想体験をしますので、瞑想の魅力を感じる時間も経験できます。
そこから少しずつ瞑想を習慣にするため、「瞑想&トーク」、「瞑想ステップアップ」に参加していただけたらと思います。
瞑想はがんばらなくてもできるものなんですけど、現代社会の私たちは忙しさのあまりそちらを優先してしまいます。
瞑想を自分のための時間として使うために、月に2回経験者のための瞑想クラスを設けています。
「私は自分ひとりでは瞑想できない」という方はそちらに参加していただけたらと思います。
瞑想初心者の方はまず「瞑想入門」。
経験者の方、より経験を深めたい方、習慣にしたい方は「瞑想&トーク」、「瞑想ステップアップ」。
(こちらは「瞑想入門」を受けた方のみ)
そして誰でも参加できる「穏やか瞑想」。
瞑想は誰にも邪魔されない自分だけの時間。
月に2-3回は自分のためだけに時間を作ろうと心がけることも大切です。
世界の人たちが感じる魅力をぜひ、みなさんにも体験し習慣にしていってほしいです。
瞑想と一言で言っても、さまざまな種類がありますが、HimalayanYukiで行う瞑想クラスは非常にオーセンティック(元からあまり姿を変えていないもの、源流のもの)です。
ヒマラヤの麓で生まれ、脈々と受け継がれている瞑想。
瞑想は人間にとって必須なものです。
心穏やかにすごすことがどんなに素晴らしいものを与えてくれるか。
それはみなさんに伝え続けてきたメッセージでもありました。
携帯を開けば誰かとつながっているという感覚が絶えずある環境が現代です。私たちの頭は常に動き、便利ではあるけれど、ときどきどの情報が真実で何を信頼すればよいのか、よくわからなくなることも多々あります。
昨今世界中で瞑想を取り巻く環境が大きく変わり始めています。
以前は特定の人しか興味のなかった瞑想でありますが、トップクラスの企業家、アーティストたちがこぞって瞑想の魅力を語り始めています。
有名な人たちが瞑想の魅力を語ることで、門は大きく開いてます。
有名な方たちが仕事で成功するために瞑想の魅力を語り始めていますが、仕事で成功するためだけでなく、自分の生活をより満たされたものにするため、瞑想は誰にでも必要なものなんです。
まずは瞑想って何だろう。
なぜみんなに必要なんだろう。ということを、「瞑想入門」にて説明します。
そして瞑想体験をしますので、瞑想の魅力を感じる時間も経験できます。
そこから少しずつ瞑想を習慣にするため、「瞑想&トーク」、「瞑想ステップアップ」に参加していただけたらと思います。
瞑想はがんばらなくてもできるものなんですけど、現代社会の私たちは忙しさのあまりそちらを優先してしまいます。
瞑想を自分のための時間として使うために、月に2回経験者のための瞑想クラスを設けています。
「私は自分ひとりでは瞑想できない」という方はそちらに参加していただけたらと思います。
瞑想初心者の方はまず「瞑想入門」。
経験者の方、より経験を深めたい方、習慣にしたい方は「瞑想&トーク」、「瞑想ステップアップ」。
(こちらは「瞑想入門」を受けた方のみ)
そして誰でも参加できる「穏やか瞑想」。
瞑想は誰にも邪魔されない自分だけの時間。
月に2-3回は自分のためだけに時間を作ろうと心がけることも大切です。
世界の人たちが感じる魅力をぜひ、みなさんにも体験し習慣にしていってほしいです。
2015-08-12
2015-08-11
2015-08-06
帰国しました&教室再開のお知らせ
昨日無事帰国しました。
ネパールで今回収集した情報は報告会として、みなさんにお伝えしたいと思います。
報告会の日時などは早いうちにみなさんに連絡できるようにしたいと思います。
今日から教室再開です。
今日はヨガクラスですが、みなさん暑いけど暑さに負けず楽しくヨガしましょうね。
お待ちしています。
ネパールで今回収集した情報は報告会として、みなさんにお伝えしたいと思います。
報告会の日時などは早いうちにみなさんに連絡できるようにしたいと思います。
今日から教室再開です。
今日はヨガクラスですが、みなさん暑いけど暑さに負けず楽しくヨガしましょうね。
お待ちしています。
2015-08-04
新しい公園
新しいモデル公園が近くにできました。
地震の前から計画があったみたいなのですが、地震の前は芝生もなくただのグラウンドだった場所。
地震の後から少しずつ芝生を入れてフェンスをして、ゲートを作り、完成に近くなってきました。
ときどき開放するのですが、開放したら子供たちの笑い声とはしゃいだ声で公園は本当ににぎやかになります。
地震がきたときは、この公園にみんな避難して、仮にテントやシートで屋根を作り1か月近く人がいたそうです。蚊は来るし、人のいびきはすごいし、雨は降るし、ご飯を作る場所はないし、などなどいろいろ大変だったみたい。
地震の後、こうしてモデル公園ができて少しずつ前に進んでいる様子。
新しい公園に未来の希望を感じて、ネパール最後の投稿は公園についてにしました。
また日本に戻って今回のネパール訪問について、詳しくみなさんに情報提供していきますね。
地震の前から計画があったみたいなのですが、地震の前は芝生もなくただのグラウンドだった場所。
地震の後から少しずつ芝生を入れてフェンスをして、ゲートを作り、完成に近くなってきました。
ときどき開放するのですが、開放したら子供たちの笑い声とはしゃいだ声で公園は本当ににぎやかになります。
地震がきたときは、この公園にみんな避難して、仮にテントやシートで屋根を作り1か月近く人がいたそうです。蚊は来るし、人のいびきはすごいし、雨は降るし、ご飯を作る場所はないし、などなどいろいろ大変だったみたい。
![]() | |
子供たち、芝生の感触がうれしいらしく、はだしで走り回ってます |
![]() |
フェンスで囲い、ゲートに鍵をかけているのになぜかちゃっかり入っている野良犬。喜ぶ人間を見て犬も喜び走り回ってましたよ。 |
地震の後、こうしてモデル公園ができて少しずつ前に進んでいる様子。
新しい公園に未来の希望を感じて、ネパール最後の投稿は公園についてにしました。
また日本に戻って今回のネパール訪問について、詳しくみなさんに情報提供していきますね。
2015-08-03
スワヤンブナート
今回世界遺産の中でも特にひどい被害があったといわれているのが、スワヤンブナートとカトマンズダルバール広場。
スワヤンブナートのありし日の姿についてはこちら
スワヤンブナートの被害についてレポートです。
スワヤンブナートにあるほとんどのお寺が崩れたという甚大な被害だったにもかかわらず人的な被害はほとんどなかったそうです。
スワヤンブナートにあるお店ほとんどが2-3階だてでしたが、今は崩れたのでとりあえず1階部分を残して補強しています。
余震もまだ続いているので今はみんな高い家を建てたくないそうですよ。
スワヤンブナートのありし日の姿についてはこちら
スワヤンブナートの被害についてレポートです。
![]() |
仏塔のそばにあった小さなお寺は崩れています。 |
![]() |
仏塔にもひびが入っていました(泣)でもかなり古いものなのに、残ってます。すごい。 |
![]() |
入ってすぐ右側にあったお寺。こちらはほとんどが崩れてしまいました。 |
![]() |
ブッダの像にも亀裂が入っています。 |
![]() |
スワヤンブナートの野良犬たちは相変わらず元気。 |
![]() |
残ったお寺も支えてなんとか、補強。がれきはおさるさんたちの遊び場&活躍場になっていて、なんだか前よりお猿さん、増えた気がします。 |
スワヤンブナートにあるほとんどのお寺が崩れたという甚大な被害だったにもかかわらず人的な被害はほとんどなかったそうです。
スワヤンブナートにあるお店ほとんどが2-3階だてでしたが、今は崩れたのでとりあえず1階部分を残して補強しています。
余震もまだ続いているので今はみんな高い家を建てたくないそうですよ。
登録:
投稿 (Atom)