GREENキッチンでお伝えしてるスパイス料理は日本の調理器具でも十分対応できるものをご紹介してます。
でもあったらすごくいいなという調理器具1つご紹介。
それは鉄のフライパンです。
ネパールやインドではスパイスをフライするときに使用するのは「鉄のフライパン」がほとんど。最近コーティングをしたくっつかないフライパンが出てきましたが、それでも大多数は鉄のフライパンを使うことが多いです。現地ではコーティングをしたフライパンを使ってる人に私はまだ会ったことがないです(私以外に・・・😅あれもあれで便利なんですよね)
鉄のフライパンの特徴
鉄は熱伝導性が高く、また保温性に優れています。
表面の温度むらがなく、均一に火入れができるのが特徴です。
鉄のフライパンはスパイス料理何に役にたつの?
それはこちら、テンパリングと呼ばれるスパイス料理の技法。
こうやって高温でスパイスを熱してスパイスのヒーリング効果をオイルにおとし、そのオイルを使ってお料理することで料理全体にヒーリング効果が出てくるのです。
中にはかなり高温でフライする必要のあるスパイスもあるため、コーティングしてるフライパンだと高温負けして、コーティングが早めにはがれる→劣化するということにつながります。
鉄のフライパンって扱いにくくないですか?
もう10年以上愛用してるのがこちらのフライパン。
さびさせないよう、乾燥後油を塗って・・・私あまり油ぬったことないです😅(←ずぼらなんです。質問された生徒さんもびっくりです😂)
使用頻度が高いので、錆が出たこともあまりなく、錆びがでても、金たわしで錆びを落としてから焼きしたらまた通常通り使用できます。使用した後火にかけて乾燥させたら終わりです。
もちろん、メーカーさんの指示書に従うのが良いかと思うので、錆び心配な方はそちらの情報に従ってください。🙇
私が鉄のフライパンで気を付けてるのは、できるだけ早く洗うこと、そしてすぐ乾かすことがポイントでしょうか。
これを守れば鉄なので、一生使えます!
鉄のフライパンのメリットって何?
貧血気味の方は日常のお料理からも鉄分取るのに、鉄のフライパンは役に立ちます。
また熱伝導性に優れて保温性も高いので、鉄のフライパンで作ったものって美味しいんです。
鉄のフライパンは耐久性に優れているので一生ものです!
たまにしかスパイス料理しないよという方はコーティングのフライパンで充分です。
スパイス料理を極めたい!という方は、ぜひ1個 鉄のフライパンを持つことをお勧めします。
コーティングされたフライパンもひっつきを防いだり使用する油の量が少なくて済んだり、何かと便利なので、フライパンは2個持ちがお勧め👍
ちなみに私は鉄のフライパン3個持ってて😅、小さめのは2個。
直径8cmと18cmのもの。あとは30cmのでっかいやつもありますが、一番大きいサイズは年に数回しか使いません。
8cmのものはネパールでゲット。スパイスフライするとき便利なんですよ~
18cmのものは日本製。
特に問題なく10年以上経過してます。
すみません、どこのメーカーのものだったのか・・・。フライパンに書いてなくて😭
Made in Japan としか書いてない・・・。
でも高価なものではなく、2000円前後で購入したのを記憶しています。
基本的に軽くないと長く使えないので、軽いものを条件に選びました。
お気に入りのメーカーさんの探して、鉄のフライパンゲットするのもスパイス料理を楽しむことにもつながります!道具ってとっても大切なんですよね~
0 コメント