マインドフルネスは近年とても注目されています。学校や病院、大企業などでメンタルケア、ストレスケアの手法として取り入れられています。
マインドフルネスって誰がしたら良いの?私は健康だからマインドフルネス必要ないよねという意見、結構いただきます。
みなさん病気の有無や症状の有無でマインドフルネスの必要性を判断されてるんですね。
これは間違いの認識。
マインドフルネスは生活を送るうえで私たちの無駄になっているエネルギーを整えるためのものです。整った状態であれば、やりたいことができるんです。
こんなことないですか?
- おうちに帰ると疲れて何もできない
- 勉強したり本を読みたいのに集中力が続かない
- やることがあるのに、だらだら時間を過ごして全然進まない。
- 1時間前も「〇〇しなくっちゃー」と言いながらスマホを見てた
↑こんな場面はおそらくほとんどの人が一日のうちに経験することではないでしょうか。
この状態は整っていないので、エネルギーが無駄に使われている状態です。
この状態ではいくら仕事、勉強しても、生活を進めようとしても前に進まないものです。
この状態を経験したことがない方はほぼいらっしゃらないと思うので、誰にでもマインドフルネスはできるものですし、必要なものでもあります。
マインドフルネスはお子さんからお年寄りまで誰でもできます。
またいつやっても良いんですよ。なんたって3-5分でできるものがほとんどです。
たとえば勉強したい、本を読みたいと思っていて、本を開くけど10分もすると集中力が途切れてしまうそんなときでもOKです。
気持ち・考え・行動が整っていると読みたかった本の内容が入ってきます。
本当は自分にこんな力があったんだなと実感されると思います。
マインドフルネスが生産性に非常に影響を与えることは大企業で取り入れられているところから明白です。もっとたくさんの方にマインドフルネスをしていただいて、効率的に楽に仕事を進めることができたら会社にとっても個人にとっても素晴らしいことですよね。
ヒマラヤンユキではマインドフルネス、対面は月1回、オンラインは月3回行っています。一度習ったのち、ご自身でおうちでやって、練習のため、経験を深めるため参加する方もいらっしゃいます。
なんでもそうですけど、やっぱり継続してこそ、です。
ぜひ一緒にマインドフルネスをして、気持ち・考え・行動を整えましょう。
自分にこんなことができる力あったのねと嬉しい発見がありますよ。
スケジュールはこちらから
0 コメント