冬のフェアが始まります!
ネパールの商品がこの期間は大幅値下げ!
あったかーい手編みのウール商品やネパールのおいしい紅茶、スパイスなどがぐーんと値引きになります。狙っている商品がある方はこの機会にゲットしてください~
フェア期間中のオープン時間を書いています。
期間中、紅茶教室を開催します。
12月22日(土) 15:00-16:00
どの紅茶にも使える、おいしい淹れ方。紅茶の歴史や紅茶のことをもっと知れば、紅茶がもっと好きになります。
焼き菓子付で1500円となっています。
興味ある方はぜひどうぞ。
広島でアーユルヴェーダ、瞑想・呼吸法、ヨガ、スパイスとハーブを使った健康的な料理教室をしています。ネパールから生まれた自然の知恵をみなさんに提供することを目的として活動しています。ネパールの自然から生まれる紅茶やスパイス、自然雑貨も扱っています。
HimalayanYukiからのお知らせ
イベント情報
ヒマラヤンユキ スケジュールカレンダーはこちらから!
ネパール支援情報はこちらから ネパール&日本 自然と平和の会
ネパールの気ままな犬日記こちらから
HimalayanYuki TwitterTweet
ヒマラヤンユキ スケジュールカレンダーはこちらから!
ネパール支援情報はこちらから ネパール&日本 自然と平和の会
ネパールの気ままな犬日記こちらから
HimalayanYuki TwitterTweet

HimalayanYuki講習スケジュール
2012-11-26
デザートディ終了しました!
スパイス&ハーブを使ったデザートディ。
いつもはお料理を作って、デザートを作ることもありましたが、デザートオンリーで2種類という試みは初めてでした。
今回は2種類のデザートを作りました。
1つはパンプキンのスパイスココナッツプリン、そうしてもう1つは冬ということでジンジャーショートブレッドです。
かぼちゃのスパイスココナッツプリンは、タイのデザートにヒントを得て生まれた、ヘルシーなデザート。一度リトリートのデザートとしてだした際に大変好評で、それがきっかけでこの教室を開催する運びになりました。
ヘルシーなのにかんなり濃厚で満足感はたっぷり。なのにおなかにもたれないというのがこのデザートの良いところ。
あと手間も少なくて、簡単にできるのが良いですね。スパイスをたっぷり入れて、一味ランクアップのデザートとなりました。
ジンジャーショートブレッドは冬のスパイス、しょうがをたっぷりと使った一品です。
ジンジャーを入れて焼くだけだとただのショートブレッド。
ヒマラヤンユキのショートブレッドは、そこにさらにジンジャーコーティングを施すというもの。
これで本格的なプロの味にぐっと近づきます。
コーティングには火加減と混ぜ方にポイントがあります。それを守りさえすれば難しいことはないのですがコンロの火加減が強すぎて一度目は失敗。
ここからみなさんの目が変わります。
もう一回作ろう!と一致団結して、材料の計量、準備などあっという間に準備完了!
2回目のコーティングは大成功でした。
失敗したことで、もう一度手順を見ていただき、みなさんの脳にもしっかりとインプットされていったと思います。
失敗は成長のもと、ですね。
そうして完成したコーティングを塗って、切り分けてもらったショートブレッド。
みんなの努力のおかげで完成しました。
今回はデザートということもあり、実際にやってもらわないとなかなかみるだけだと伝わらないだろうな~ということで、作る作業はメインはおまかせしました。
心こめて作ったデザートは2種類ともに大好評でした。
スパイスとハーブを使うと一味一味違うものができますので、デザートを通して魅力を感じてもらえたら嬉しいですね。
一年に一度のペースでやっていけたらと思ってます。
参加してくださった皆様、ありがとうございました~
いつもはお料理を作って、デザートを作ることもありましたが、デザートオンリーで2種類という試みは初めてでした。
今回は2種類のデザートを作りました。
1つはパンプキンのスパイスココナッツプリン、そうしてもう1つは冬ということでジンジャーショートブレッドです。
かぼちゃのスパイスココナッツプリンは、タイのデザートにヒントを得て生まれた、ヘルシーなデザート。一度リトリートのデザートとしてだした際に大変好評で、それがきっかけでこの教室を開催する運びになりました。
ヘルシーなのにかんなり濃厚で満足感はたっぷり。なのにおなかにもたれないというのがこのデザートの良いところ。
あと手間も少なくて、簡単にできるのが良いですね。スパイスをたっぷり入れて、一味ランクアップのデザートとなりました。
食べるとその味にみんな満足!やっぱり今回も大好評でした。 |
ジンジャーを入れて焼くだけだとただのショートブレッド。
ヒマラヤンユキのショートブレッドは、そこにさらにジンジャーコーティングを施すというもの。
これで本格的なプロの味にぐっと近づきます。
コーティングには火加減と混ぜ方にポイントがあります。それを守りさえすれば難しいことはないのですがコンロの火加減が強すぎて一度目は失敗。
ここからみなさんの目が変わります。
もう一回作ろう!と一致団結して、材料の計量、準備などあっという間に準備完了!
2回目のコーティングは大成功でした。
失敗したことで、もう一度手順を見ていただき、みなさんの脳にもしっかりとインプットされていったと思います。
失敗は成長のもと、ですね。
そうして完成したコーティングを塗って、切り分けてもらったショートブレッド。
みんなの努力のおかげで完成しました。
この美しい照り!きれいに切り分けも完了して、大成功~ |
心こめて作ったデザートは2種類ともに大好評でした。
スパイスとハーブを使うと一味一味違うものができますので、デザートを通して魅力を感じてもらえたら嬉しいですね。
一年に一度のペースでやっていけたらと思ってます。
参加してくださった皆様、ありがとうございました~
2012-11-22
ヨガクラス
月に何回かヨガクラスをしています。
ヒマラヤンユキのヨガクラスはハタヨガの基本のポーズを呼吸とともに行います。
ゆったりとしたペースで行うので、怪我をされている方、自由に動かせない部分がある方、体が固い方も無理なく、自分のペースで行えます。
加えて3名という少人数制がみっちり学ぶのには大変良いです。
ヨガを習って自分でおうちでしようという方には、おススメは月に最低2回はクラスへ通っていただくこと。なぜかというと、自分でしていると知らないうちに偏りがでてきたり、微妙にポーズを間違えていたりします。
クラスへ来てセッションして先生にみてもらうと、だんだんと正しい感覚を身に着けていくことができます。
おうちで自分ではいろいろ事情があってできないという方には、セッションへ参加していただくのが一番です。1時間はみっちりと体を動かせます。
呼吸とともにするヨガの効果ははかりしれないものがあります。
まずは続けることが大切です。
ヨガのクラスに来ることで、体が軽くなり、エネルギーがわいてきます。
最近寒くなってきたので、お部屋でまるーくなってすごしがち。そうするとエネルギーが滞ってしまい、やる気がおきなくなります。
ヨガクラスに来たら、いろんなことに挑戦する気持ちも自然にわいてきます。
興味ある方はぜひどうぞ。
ヨガセッションのスケジュール
ヒマラヤンユキのヨガクラスはハタヨガの基本のポーズを呼吸とともに行います。
ゆったりとしたペースで行うので、怪我をされている方、自由に動かせない部分がある方、体が固い方も無理なく、自分のペースで行えます。
加えて3名という少人数制がみっちり学ぶのには大変良いです。
ヨガを習って自分でおうちでしようという方には、おススメは月に最低2回はクラスへ通っていただくこと。なぜかというと、自分でしていると知らないうちに偏りがでてきたり、微妙にポーズを間違えていたりします。
クラスへ来てセッションして先生にみてもらうと、だんだんと正しい感覚を身に着けていくことができます。
おうちで自分ではいろいろ事情があってできないという方には、セッションへ参加していただくのが一番です。1時間はみっちりと体を動かせます。
呼吸とともにするヨガの効果ははかりしれないものがあります。
まずは続けることが大切です。
ヨガのクラスに来ることで、体が軽くなり、エネルギーがわいてきます。
最近寒くなってきたので、お部屋でまるーくなってすごしがち。そうするとエネルギーが滞ってしまい、やる気がおきなくなります。
ヨガクラスに来たら、いろんなことに挑戦する気持ちも自然にわいてきます。
興味ある方はぜひどうぞ。
ヨガセッションのスケジュール
2012-11-21
蛇舞珈村まつりに参加しました!
第3回目となった蛇舞珈村まつりに昨日参加してきました。
今回は2箇所に場所を分けず、蛇舞珈亭さんとそのお隣で一体感を出して盛り上がりました。
天気が心配でしたが、日がさすと一日温かく、たまたまそこを通りかかったお客さんともゆっくりお話をしながら買い物を楽しんでいただいたり。
いつも来てくださる常連さんとは久しぶりの再会を楽しみつつ、新しい商品を見ていただくこともできました。
今回のランチはフランスの家庭料理。それ以外にもアロマやシルバークラフトのワークショップ、フルートの生演奏などなど。かなり盛りだくさんでした。
次回は来年4月開催予定です!
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!
今回は2箇所に場所を分けず、蛇舞珈亭さんとそのお隣で一体感を出して盛り上がりました。
こうしい屋蛇舞珈亭さんの玄関にもお店が出店。 |
手編みの製品たち |
雑貨や珈琲豆の袋で作ったバッグも人気でした |
| ||
吉野さんのパンも人気でした!クリスマスらしいものもでてましたよ。 |
フラッグが風にゆれてかわいい!1日だけの蛇舞珈村まつり。 |
ヒマラヤンユキは外にテントを広げて、陶芸作家・木工作家・手作りのぬいぐるみの作家さんたちとご一緒。 後ろにはとれたて野菜や移動カフェもあって、にぎわってました。 |
天気が心配でしたが、日がさすと一日温かく、たまたまそこを通りかかったお客さんともゆっくりお話をしながら買い物を楽しんでいただいたり。
いつも来てくださる常連さんとは久しぶりの再会を楽しみつつ、新しい商品を見ていただくこともできました。
今回のランチはフランスの家庭料理。それ以外にもアロマやシルバークラフトのワークショップ、フルートの生演奏などなど。かなり盛りだくさんでした。
次回は来年4月開催予定です!
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!
2012-11-16
デザートDayメニューについて
デザートDayのもう1品。
いろいろ検討しましたが決まりました!
冬の季節を考えて、ジンジャーショートブレッドになりました。
パンプキンココナッツプリンはヘルシーな1品。
ジンジャーショートブレッドは濃厚な1品。
ショートブレッドといっても、ただのショートブレッドではありません!
ジンジャーコーティングするのでとても本格的な1品です。
バランスもとれて、体も温まる、メニューになってます。
デザートDayは残席1となっています。
気になる方はこちらをチェック!
いろいろ検討しましたが決まりました!
冬の季節を考えて、ジンジャーショートブレッドになりました。
パンプキンココナッツプリンはヘルシーな1品。
ジンジャーショートブレッドは濃厚な1品。
ショートブレッドといっても、ただのショートブレッドではありません!
ジンジャーコーティングするのでとても本格的な1品です。
バランスもとれて、体も温まる、メニューになってます。
デザートDayは残席1となっています。
気になる方はこちらをチェック!
2012-11-15
ヘナタトゥー
************************************************************
ヘナアート・ヘナタトゥー専用のウェブサイト開設しました。
ヘナタトゥーの詳細(やり方、料金、時間など)については「Happyヘナ」ウェブサイトを
ご覧ください。
「Happyヘナ」はこちらから!
************************************************************
昨日は冷え込みが厳しく冬の到来を感じさせた1日でした。
瞑想とヨガワークショップの合間に、県外からヘナタトゥーのお客様が来てくれました。
お友達の紹介で来てくれたお二人。
ヘナタトゥーは、デザインを決めるときと、描く場所を決めるときが一番時間がかかります。
お二人でいろいろ悩みながら、でも似合うデザインを選ばれてました!
描いた部分には包帯をぐるぐるして固定して帰って行かれました。
ヘナは初めてだったというお二人。
うまく発色してくれることを願って。
遠方から足を運んでいただいて、ありがとうございました!
ヘナタトゥーは予約ベースで行っております。(女性限定)
興味ある方はメールまたは電話にてご予約ください。
メール : info@himalayanyuki.com
電話: 082-258-1495
ヘナアート・ヘナタトゥー専用のウェブサイト開設しました。
「Happyヘナ」はこちらから!
ヘナアート・ヘナタトゥー専用のウェブサイト開設しました。
ヘナタトゥーの詳細(やり方、料金、時間など)については「Happyヘナ」ウェブサイトを
ご覧ください。
「Happyヘナ」はこちらから!
************************************************************
昨日は冷え込みが厳しく冬の到来を感じさせた1日でした。
瞑想とヨガワークショップの合間に、県外からヘナタトゥーのお客様が来てくれました。
お友達の紹介で来てくれたお二人。
ヘナタトゥーは、デザインを決めるときと、描く場所を決めるときが一番時間がかかります。
お二人でいろいろ悩みながら、でも似合うデザインを選ばれてました!
![]() |
ももに、とって映えてきれいな足がさらにきれい! |
![]() |
シメントリな柄を選ばれました。背中に描いてみよう!ということで、描いている間は服をひっぱって描いたので苦しかったかもしれませんね!でもおかげできれいに描けました。 |
描いた部分には包帯をぐるぐるして固定して帰って行かれました。
ヘナは初めてだったというお二人。
うまく発色してくれることを願って。
遠方から足を運んでいただいて、ありがとうございました!
ヘナタトゥーは予約ベースで行っております。(女性限定)
興味ある方はメールまたは電話にてご予約ください。
メール : info@himalayanyuki.com
電話: 082-258-1495
ヘナアート・ヘナタトゥー専用のウェブサイト開設しました。
「Happyヘナ」はこちらから!
2012-11-09
パシュミナ入荷しました!
パシュミナのストール、ショール、マフラーが入荷しています。
パシュミナは高山に住む山羊の背中の毛です。この毛を紡いで作られるパシュミナストールは軽いのにとても温かく、1枚持っていると大変重宝します。
くるくるっとたたむと場所を取らず、コンパクトにかばんに入ります。
使える季節も秋口~初夏までと長く使えます。
最近はクーラー冷えを防ぐため、通年使う方もいらっしゃいます。
1枚あるとかなり便利!
今回はいろんなデザインのものが入荷してます。
昨日から教室にて展示しています。価格はパシュミナの質により、大きさなどによりいろいろありますので、実際に見て、触って、試着して、みてみてください!
パシュミナは高山に住む山羊の背中の毛です。この毛を紡いで作られるパシュミナストールは軽いのにとても温かく、1枚持っていると大変重宝します。
くるくるっとたたむと場所を取らず、コンパクトにかばんに入ります。
使える季節も秋口~初夏までと長く使えます。
最近はクーラー冷えを防ぐため、通年使う方もいらっしゃいます。
1枚あるとかなり便利!
今回はいろんなデザインのものが入荷してます。
雪の結晶をあしらった、デザイン |
レオパード柄。上品です。 |
レオパード柄。ジャケットの上から映えます。 |
チェック柄。手織りで非常に肌さわりがよいです。 |
その他、デザイン柄ではなくシンプルな単色など、いろいろあります! |
2012-11-08
手織りのぬくもり
久々にネパールのネタを。
今年の2月に訪れた村は標高が1900メートルの場所にあり、朝晩はものすごーく寒かったです。
そんなとき、みんなが身に着けていたのがこれ。
羊の毛で手織りされた、Bakkhu(バックゥ)と呼ばれる、織物。
羊の毛100%だから、かんなりあったかいです。
私たちもかしていただきましたが、かなりあったかい!
こうして手織り現場を見ると、本当丁寧に手織りされているんだなと魅力を感じました。
柄も素敵だし、1枚ほしいなあと考えましたが、下山のことを考えると、荷物を増やすわけにもいかず・・断念。 (泣)
羊の毛で織られて、大きいのでかなり重いんです!
このバックゥは雨の日もかなり役立ちます。雨にぬれても後でちゃんと乾かせば型崩れもせずながーく使える一生物だそうです。
何より、手織りのぬくもりにかなうものなし。
ちなみにこの記事はネパールの手織りのぬくもりを伝えるもので、この商品は入荷していませんので、お間違えのないように。
今年の2月に訪れた村は標高が1900メートルの場所にあり、朝晩はものすごーく寒かったです。
そんなとき、みんなが身に着けていたのがこれ。
羊の毛で手織りされた、Bakkhu(バックゥ)と呼ばれる、織物。
子守しているお父さんも子供をおぶってバックゥでぐるりと体を巻いてます。 |
頭からすっぽりとかぶったり。この日はかなり寒かったのですが、みなさんバックゥでぐるりと防寒。 |
私たちもかしていただきましたが、かなりあったかい!
ちょうど手織りされている現場に遭遇。 完成品はお父さん、足でもみ洗いしています。 |
お母さん、丁寧に手織りしてました。 |
柄も素敵だし、1枚ほしいなあと考えましたが、下山のことを考えると、荷物を増やすわけにもいかず・・断念。 (泣)
羊の毛で織られて、大きいのでかなり重いんです!
このバックゥは雨の日もかなり役立ちます。雨にぬれても後でちゃんと乾かせば型崩れもせずながーく使える一生物だそうです。
何より、手織りのぬくもりにかなうものなし。
ちなみにこの記事はネパールの手織りのぬくもりを伝えるもので、この商品は入荷していませんので、お間違えのないように。
2012-11-06
ヨガワークショップ
11月のヨガワークショップ、今回のテーマは「科学と形から理解するヨガ」というテーマでした。
ヨガをするとその後とっても気持ちよいです。
血行もよくなり、目はぱっちり。まるで今から1日がスタートするかのようなすっきり感。
それは何故なのか、体の仕組みから理解していきます。
体の仕組みから理解していくと、今までしていたヨガの見方が全然変わります。
お話を真剣に聞いていたみなさん。
「自分の体の仕組みからみても、やっぱりヨガはいいんだ~」と心から実感。
ヨガをすると年を重ねるごとに体のあちこちに不具合がでてくることもありません。
健康的に年を重ねると、自分のしたいことをあきらめずにすることができます。
ヨガのポーズをとるときの、体の仕組みを理解した後のセッション。
みなさん「わーポーズがとりやすい!」と驚かれてました。
体は絶対にかわっていきますので、継続して続けることが大切です。
ヨガワークショップに参加すると、よりヨガを続けやすくなりますよ。
参加してくださった皆様、ありがとうございました!
ヨガをするとその後とっても気持ちよいです。
血行もよくなり、目はぱっちり。まるで今から1日がスタートするかのようなすっきり感。
それは何故なのか、体の仕組みから理解していきます。
体の仕組みから理解していくと、今までしていたヨガの見方が全然変わります。
お話を真剣に聞いていたみなさん。
「自分の体の仕組みからみても、やっぱりヨガはいいんだ~」と心から実感。
ヨガをすると年を重ねるごとに体のあちこちに不具合がでてくることもありません。
健康的に年を重ねると、自分のしたいことをあきらめずにすることができます。
ヨガのポーズをとるときの、体の仕組みを理解した後のセッション。
みなさん「わーポーズがとりやすい!」と驚かれてました。
体は絶対にかわっていきますので、継続して続けることが大切です。
ヨガワークショップに参加すると、よりヨガを続けやすくなりますよ。
参加してくださった皆様、ありがとうございました!
11月のスパイス&ハーブお料理教室
11月のスパイス&ハーブ料理教室が始まりました!
今回は「体を温めるスパイス&ハーブ料理」をテーマとして、テーマにぴったりの3品をご紹介しました。
みなさんかなり喜ばれてましたのでほっとしました。
ぜひご家庭でも活用してみてください!
参加してくださった皆様ありがとうございました。
11月はあと平日の昼、平日の夜の会があります。
興味ある方はぜひご参加ください!
今回は「体を温めるスパイス&ハーブ料理」をテーマとして、テーマにぴったりの3品をご紹介しました。
今回はお野菜の大量消費も可能なメニュー。
大きな白菜や大根をあっという間に無駄なく消費できるメニューになっています。
一人暮らしの方や白菜・大根をたくさん消費して元気パワーをもらいたい方にはぴったり。
一番人気はハーブの白和えでした★
野菜をたくさん食べれてヘルシーなのはやっぱりスパイスとハーブ効果ですね!みなさんかなり喜ばれてましたのでほっとしました。
ぜひご家庭でも活用してみてください!
参加してくださった皆様ありがとうございました。
11月はあと平日の昼、平日の夜の会があります。
興味ある方はぜひご参加ください!
風邪予防のためのアーユルヴェーダ
11月のアーユルヴェーダテーマは、「風邪予防」。
風邪をひいたことがない人はいないでしょうけど、風邪はみんながかかるものでもあるので、いろんな思い込みなどがあるものでもあります。
身近すぎてその実態を正確につかんでいる人がいないのが風邪でもあります。
まずはみなさんが持っている風邪のイメージを聞きながら話がスタートしました。
風邪に対してみなさんが持っているイメージ。
それは本当なのかどうかいろいろお話からクリアーにしていきます。
アーユルヴェーダ的にみると、風邪がどういうときに起きるかかなり納得!
ドーシャのバランスについての説明もあり、風邪についてみなさん理解できたのではないかと思います。
最後はネパールのヒーリングオイルを使った実演。
楽しそうな笑い声が聞こえながら、みなさんタオルに包まれて蒸気吸引。

以前からこのヒーリングオイルを愛用していた方も、実演を通して、正しいやり方を学ぶことができました。
終わった後はいがいがしていた喉も鼻もすっきり!
みなさん本当にお顔がすっきりとして帰ってました。
蒸気吸引するとお肌ももっちり。美肌効果もあり!です。
自分の健康と体は自分でできるだけ管理できたら、生活に自由が増えます。
アーユルヴェーダを取り入れて、自分らしい健康的な生活を確立してもらえたらと思います。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
風邪をひいたことがない人はいないでしょうけど、風邪はみんながかかるものでもあるので、いろんな思い込みなどがあるものでもあります。
身近すぎてその実態を正確につかんでいる人がいないのが風邪でもあります。
まずはみなさんが持っている風邪のイメージを聞きながら話がスタートしました。
風邪に対してみなさんが持っているイメージ。
それは本当なのかどうかいろいろお話からクリアーにしていきます。
アーユルヴェーダ的にみると、風邪がどういうときに起きるかかなり納得!
ドーシャのバランスについての説明もあり、風邪についてみなさん理解できたのではないかと思います。
最後はネパールのヒーリングオイルを使った実演。
楽しそうな笑い声が聞こえながら、みなさんタオルに包まれて蒸気吸引。
以前からこのヒーリングオイルを愛用していた方も、実演を通して、正しいやり方を学ぶことができました。
終わった後はいがいがしていた喉も鼻もすっきり!
みなさん本当にお顔がすっきりとして帰ってました。
蒸気吸引するとお肌ももっちり。美肌効果もあり!です。
自分の健康と体は自分でできるだけ管理できたら、生活に自由が増えます。
アーユルヴェーダを取り入れて、自分らしい健康的な生活を確立してもらえたらと思います。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
2012-11-01
12月までの講習スケジュール、公開しました!
本日、12月までの講習スケジュールを公開しました!
講習スケジュールのハイライトです!
★ 癒しのリトリート★
リトリートは普段の生活から離れて自分を見つめなおすためのプログラム。
11月、12月はハイキングで山にのぼって、瞑想を行います。
自然の中で行う瞑想は格別な体験です。
12月でも温かくして、風の来ない場所で瞑想を行いますので、寒さの心配はありません。
テーマを決めて登るときは注目するポイントがあるので、人に気を使うことはありません。
お一人での参加でも十分楽しめます。
詳細はこちらから
★ アーユルヴェーダ★
11月は「ドーシャ特定と風邪予防」
ドーシャ特定とセットで健康面に重視したアーユルヴェーダの知恵を実演を通して学びます。
アーユルヴェーダは実践して生活に取り入れてこそ、です。
生活に取り入れやすく季節に合ったテーマで行いますので、自然の知恵や自分の自然治癒力を高めたい方、生活を見直したい方、ぜひご参加ください。
詳細はこちらから
★ スパイス&ハーブ家庭料理教室 ★
ご家庭ですぐに使える、知恵がたっぷりつまったスパイスとハーブのお料理教室。
毎月食材テーマを変えて行っています。
11月にはスパイスをたっぷり使った、デザートを作るクラス。
12月には昨年開催して好評だった、ホットワインの会を行います。
ぜひご参加ください。
詳細はこちらから
★ ヨガワークショップ ★
通常のヨガ教室に加えて11月にはヨガワークショップを行います!
体と頭で学ぶ、ヨガの基本のポーズ。
ヨガの基本のポーズの詳細な説明を行います。
体の仕組み、ポーズの良さ、効果などについて詳しく実演をしながら説明します。
対象: ヨガをしている方向け、基本のポーズについて深く理解したい方向け。
詳細は後日、ワークショップにアップ予定です。
日程はこちらから。
少人数制なので興味がある方はお早めにご予約ください。
★ 瞑想クラス ★
瞑想:初心者向け、経験者向けクラス
瞑想クラスは月2回、初心者のためと経験者のためのクラスを設けています。
経験者の方も習慣にしたい方は月2回、通われています。
心の穏やかさ、自分の心が現在にあることを感じたい方、ぜひご参加ください。
詳細はこちらから
穏やかになる瞑想クラス
12月には、「穏やかになる瞑想」クラスを開催します。
毎日の忙しい生活の中で、なかなか穏やかな心を保てない、そのことで不安やあせり、新しいことに挑戦するのが怖くなったりします。
穏やかになる瞑想クラスでは、瞑想やお話を通じて、自分の静かな声に耳を傾ける、特別な時間です。
誰でも参加できます。
詳細はこちらから
★ 呼吸法 クラス ★
12月は呼吸法のクラスを開催します。
呼吸法のクラスは毎月ではないため、非常に貴重な機会です。
呼吸法の科学的な仕組みを説明で聞きながら、実践を通して学びます。
詳細はこちらから
★ライフスタイルワークショップ ★
今回のテーマは「強い心と行動力」。
心は非常に繊細で常に動いています。
ときには強い、ときにはとっても不安になったり。
自分の強い心と弱い心の両面について考えながら行動力へどう結びつけるのか、実現方法に迫ります。
詳細はこちらから
多くの方のご参加お待ちしています!
講習スケジュールのハイライトです!
★ 癒しのリトリート★
リトリートは普段の生活から離れて自分を見つめなおすためのプログラム。
11月、12月はハイキングで山にのぼって、瞑想を行います。
自然の中で行う瞑想は格別な体験です。
12月でも温かくして、風の来ない場所で瞑想を行いますので、寒さの心配はありません。
テーマを決めて登るときは注目するポイントがあるので、人に気を使うことはありません。
お一人での参加でも十分楽しめます。
詳細はこちらから
★ アーユルヴェーダ★
11月は「ドーシャ特定と風邪予防」
ドーシャ特定とセットで健康面に重視したアーユルヴェーダの知恵を実演を通して学びます。
アーユルヴェーダは実践して生活に取り入れてこそ、です。
生活に取り入れやすく季節に合ったテーマで行いますので、自然の知恵や自分の自然治癒力を高めたい方、生活を見直したい方、ぜひご参加ください。
詳細はこちらから
★ スパイス&ハーブ家庭料理教室 ★
ご家庭ですぐに使える、知恵がたっぷりつまったスパイスとハーブのお料理教室。
毎月食材テーマを変えて行っています。
11月にはスパイスをたっぷり使った、デザートを作るクラス。
12月には昨年開催して好評だった、ホットワインの会を行います。
ぜひご参加ください。
詳細はこちらから
★ ヨガワークショップ ★
通常のヨガ教室に加えて11月にはヨガワークショップを行います!
体と頭で学ぶ、ヨガの基本のポーズ。
ヨガの基本のポーズの詳細な説明を行います。
体の仕組み、ポーズの良さ、効果などについて詳しく実演をしながら説明します。
対象: ヨガをしている方向け、基本のポーズについて深く理解したい方向け。
詳細は後日、ワークショップにアップ予定です。
日程はこちらから。
少人数制なので興味がある方はお早めにご予約ください。
★ 瞑想クラス ★
瞑想:初心者向け、経験者向けクラス
瞑想クラスは月2回、初心者のためと経験者のためのクラスを設けています。
経験者の方も習慣にしたい方は月2回、通われています。
心の穏やかさ、自分の心が現在にあることを感じたい方、ぜひご参加ください。
詳細はこちらから
穏やかになる瞑想クラス
12月には、「穏やかになる瞑想」クラスを開催します。
毎日の忙しい生活の中で、なかなか穏やかな心を保てない、そのことで不安やあせり、新しいことに挑戦するのが怖くなったりします。
穏やかになる瞑想クラスでは、瞑想やお話を通じて、自分の静かな声に耳を傾ける、特別な時間です。
誰でも参加できます。
詳細はこちらから
★ 呼吸法 クラス ★
12月は呼吸法のクラスを開催します。
呼吸法のクラスは毎月ではないため、非常に貴重な機会です。
呼吸法の科学的な仕組みを説明で聞きながら、実践を通して学びます。
詳細はこちらから
★ライフスタイルワークショップ ★
今回のテーマは「強い心と行動力」。
心は非常に繊細で常に動いています。
ときには強い、ときにはとっても不安になったり。
自分の強い心と弱い心の両面について考えながら行動力へどう結びつけるのか、実現方法に迫ります。
詳細はこちらから
多くの方のご参加お待ちしています!
登録:
投稿 (Atom)