働く私たちの心の潤い、♪「お弁当」♪。もちろん、今日は外でなんて日も良いですが、毎日だと飽きてきて、どこで食べようかな~と悩みが出てくるんですよね。
そんなときにはスパイスカレー弁当がおススメ!
でもどんなお弁当箱が向いてるの?とよく聞かれますので、今日はカレー弁当に向いてるおススメ弁当箱をお伝えします!
カレー弁当おススメ容器
カレー弁当歴15年の私のおススメ 3つのパターンをご紹介!
それぞれの特徴、メリット、デメリットかきますね。
- ステンレスまたはアルミ容器
- 保温ジャーと弁当箱(プラスチック、ステンレスなんでも)の組み合わせ
- プラスチック容器
🍛ステンレス&アルミお弁当箱
デメリット 金属のこすれる音が苦手な方には不向き、電子レンジ使用不可、常温でいただくお弁当(温かくはならない)、さらさらカレーには不向き🍛保温ジャーとお弁当箱
メリット カレーが温かい状態で食べれる、電子レンジなど不要、さらさらカレーでもいけるデメリット 2つに分けなくてはいけない(洗い物が苦手な方に若干不向き)
🍛プラスチック容器
メリット 軽い、コンパクト、電子レンジで温められるデメリット 匂いうつり、色うつりあり、さらさらカレーには不向き
それぞれにメリットデメリットあります。
でもどのタイプもお弁当タイム楽しめること間違いなし!
季節に応じて使い分けるのも良いかと!
私は見栄えよりも栄養派なので、きれいさよりも栄養バランス良かったらよいかなと。
そうしたらあまり苦にもならず、楽しんで作れてます!
ただいま開催中!夏のカレーフェスタ(6月~8月末)は→こちらから
↓スパイスとハーブでみんなを元気にする!コースがそろってます。☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️
✨カレーマスターコース
カレーマスターコース おうちでスパイスカレーマスターするコース!
✨スパイス&ハーブマスターコース
スパイスハーブマスターコース おうちで学べる一生役立つスパイス&ハーブの知識
こちらから
✨ライスマスターコース
スパイスカレーに合うライスメニューをご紹介!
✨ドリンクマスターコース
スパイスカレーに合う、おうちカフェになるドリンクメニューをご紹介!
✨カレー粉ちょい足しレシピ
メール登録で、毎週1個カレー粉を使った激旨レシピが届きます!
メール登録で無料ギフトレシピプレゼントこちらから
☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️
↓スパイスカレーや、スパイスハーブについて発信してます。フォロー&イイね大歓迎です😊
(GREENキッチン インスタグラム&Facebook)

#スパイスカレー
#スパイスカレーマスター
#おうちカレー
#オンラインカレーコース
#自分カレー弁当
0 コメント