スケジュールカレンダー

使い切れないお悩み解決!簡単&長持ちする生姜の保管について

スパイスカレーで必ず登場する生姜。
生姜には、「消化促進」「血液循環を良くする」「むくみ解消」など日々の小さな不調を調整する効果があるので、ぜひ使用していただきたい食材の1つ。




私の場合、スパイス料理で生姜を多用するため、カビが生える前にほぼ使い切れてます。


和食ではそこまで使用する頻度も高くないため、
生姜長く保管するためにはどうしたらよいですか?」とご質問いただくことが多々あります。

この記事では「生姜の保管」について期間、方法、長く楽しむためのコツなどをお伝えします。ちなみに、簡単に長く続けれそうな方法を書いてます。(😅)

☘️生姜の適温・適湿

温度は15度、湿度は90%
冷蔵庫の温度が2-6度だから、比較的温度の高い野菜室で保管がベターですね。

☘️生姜の保管場所

生姜は購入したら冷蔵庫の野菜室で保管してください。
湿らせた新聞紙、キッチンペーパーでくるむのも新鮮さをキープするコツです。
野菜室のない冷蔵庫の場合も、新聞紙やキッチンペーパーでくるむのが良いです。

生姜には湿度が大切なんですね♪


☘️生姜の保管期間

生姜の保管期間は意外に長くて、2週間~1か月もちます。
1か月以内に使用できる大きさの生姜を購入するのも1つです。
(最近は一人暮らし用と小さめのも販売されてます)

☘️生姜の冷凍

生姜を冷凍したら長く使用できますが、この場合は薄切りまたは千切りなど用途に応じて、使用する分小分けにラップします。保管期間は1-2か月です。

☘️カビが生えたらどうする

カビが生えたら大き目に切り落とし、色が変わっていなければ私は使用します。
菌糸が奥深くまで根をはることもあるので、大き目に切り落としてください。
もし白いカビが全体覆うように生えていたら、もう難しいと思うのでさよならしてください。

☘️まとめ

簡単で長く続けられる方法は野菜室保管+新聞紙でくるむという方法。
1か月で食べきる量を買うというのも、食材無駄にしない大切なコツでしょうね。


体に良い生姜、腐らせるまえに食べきりたいなら・・・

スパイスカレーおすすめです!



スパイスカレーをマスターしよう!
スパイスカレーがレパートリーに増えると食事の準備が楽になります。

☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️

カレーマスターコース
カレーマスターコース レシピを学ぶだけじゃない、マスターするコース!

カレー粉ちょい足しレシピ
メール登録で、毎週1個カレー粉を使った激旨レシピが届きます!
メール登録で無料ギフトレシピプレゼントこちらから

☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️

↓スパイスカレーや、スパイスハーブについて発信してます。フォロー&イイね大歓迎です😊
(GREENキッチン インスタグラム&Facebook)

  

↓ご質問やお問合せはメール(info@himalayanyuki.com)またはラインから
友だち追加

コメントを投稿

0 コメント