毎月HimalayanYukiではテーマを変えて、ライフスタイルのワークショップを行っています。
7月のテーマは
「職場で現れる10個の感情。 その対応と健康的に仕事に取り組む方法」でした。
今月はまず、5つのネガティブな感情に視点をあててワークショップを行いました。
誰でも職場で、ネガティブな感情がわきあがってどうしようもなくいらいらしたり、効率的に仕事が進まなかったり、なんでうまくいかないんだろうと悩むという経験はあるのではないでしょうか。
ワークショップではまず、みなさんの職場で感じる感情を聞きます。
その後、ネガティブな感情には5つあるということを説明し、みなさんが持つそれぞれの感情がどれにあたるのかを説明しました。
人間は感情にとらわれているときは、まったく別人になってしまいます。
客観的に自分が持っている感情が何にあたるのかを知ることで、分析と対応方法のヒントをつかむことができます。
実際ネガティブな感情を持つこと自体がだめなことだということではなく、ネガティブな感情が発生した際の対応方法、分析の仕方などを説明しました。
ネガティブな感情を持つことも、自然なことです。
感情の流れを無理に変えたりせず、どう対応するのか、説明してワークショップは終了しました。
これは実際職場だけでなく、日常生活でもあてはめて使うことのできるテクニックです。
8月は、「ポジティブな感情」に焦点をあてます。
2回シリーズではありますが、基本的に1回が単発なので、興味ある方は8月のワークショップから参加Welcomeです。
職場で生まれる感情ってなんだろう。
どうやって対応するんだろうと、興味ある方にはぜひお勧めのコースです!
スケジュールはこちらからご覧ください。
0 コメント