今週日曜日からスタートした、ワークショップ。
今回のテーマはリラクゼーションのための呼吸法です。
こちらのテーマは一度行ったものでありますが、今回はさらに改良を重ねてバージョンアップしております。ですので、一度受けた方もまた新たな角度からリラクゼーションについて、学ぶことができます。
リラックスするため、何をしますか?
カフェに行ったり、お友達とおしゃべりしたり、ゆっくりお風呂に入ったり、映画を見たり、ゆっくり寝たりなどなど・・・
きっとみなさんそれぞれの形があると思います。
一時的に脳が楽しいと思ってだすホルモン、そして本当にリラックスしたときに出るホルモン。
これには大きな違いがあります。
このワークショップではリラクゼーションについて正しく学べます。
実際みなさんが行っていることがリラックスにつながらず逆効果だったら・・・?
新しい1週間が始まる前になぜか疲れがとれてない・・・いつも走りっぱなしの自分がいる・・・
そんな気持ちになります。
日常過ごしている中で自分のリラックス方法が正しかったかどうか見直すことはほとんどありません。
今回のワークショップを受講された方たちは改めてリラックス法について考え、自分の生活を見直すことのきっかけになったと思います。
こういうお話聞ける機会は少ないので、とっても貴重です。
「自分ではリラクゼーションについて理解していたつもりだったけれど、もしかして誤解していたのでは?」という純粋なコメントもいただきました。
呼吸法は5千年前からネパール・インドで発展し現代でも多くの人たちの健康を支える、即効性のある非常に有効な方法です。
今回はリラクゼーションにスポットを当てて、新しい呼吸法を加えてご紹介しました。
新たな1週間が始まる、日曜日の夕方でしたが、参加者のみんさん目がきらきらして、新しいエネルギーにあふれていました。
一度受講された方にも新たな発見そしてみなさんのリラックス生活をささえる大きな知恵がつまったワークショップとなっています。
リラックスすることで、毎日新鮮な心と体で迎えることができます。
いつも何かに追われてるように体を動かしている方にもお勧めです。
土曜日と平日のコース、まだ空きがあります。
ぜひご参加ください!
0 コメント